宮田光雄思想史論集3:日本キリスト教思想史研究

本巻には、著者がほぼ二〇年ごとにドイツで出版した三冊の著作から、現代日本におけるプロテスタンティズムの政治的・社会的な倫理課題について論じた九編の論考を精選し、あらためて邦訳しなおして収録する。巻末には戦後デモクラシーの基本原理を逆転させようとする動きが顕在化する現在、著者の立ち位置を明確に示す「日本人はこれから何を大切にしていくべきか」を付論として掲載。

【目次より】
序章 日本のキリスト教
一 歴史的概観 二 諸宗教とイデオロギーとの間 三 日本の政治宗教
I
1 天皇制ファシズムと日本のプロテスタンティズム
付論 キリスト者の《戦争責任告白》
2 市民的=キリスト教的課題としての平和 日本における平和運動の歴史のために
3 無教会運動の歴史と神学
一 内村鑑三と無教会の精神 二 無教会のエクレシア観 三 無教会の聖書思想 四 無教会の神学思想 五 無教会と教会との対話
4 無教会運動の反戦思想 内村鑑三の非戦論
一 義戦論から非戦論へ 二 非戦論の展開 三 非戦論と再臨思想 四 非戦論の継承
II
5 日本社会における福音宣教
一 日本社会の宗教的特質 二 国家的忠誠の日本的特質 三 現代日本における《未克服の過去》 四 福音宣教と証しの課題
6 原理としての人権 韓国民主化闘争に連帯するために
一 人間存在の目的としての人権 二 国際的連帯の原理としての人権 三 エキュメニズムの文脈における人権 四 人権思想と日本人
7 現代日本の精神状況 われわれは今どこに立っているのか
一 政治的《反動》の徴か 二 国民統合と象徴天皇制 三 政治宗教の精神風土 四 意識変革への問い
8 中間考察 回顧と展望
一 現代宣教学の視点 二 遠藤周作『沈黙』の社会倫理学的考察 三 福音の土着化とは何か
III
9  ボンヘッファーと日本 政治宗教としての天皇制
一 ボンヘッファーの政治宗教批判 二 ボンヘッファーの天皇制批判 三 もう一つの《暗号》解読 四 天皇制ファシズムの擬似神学的構造 五 ボンヘッファーの遺産
終章 《日本教徒》と《非日本的日本人》 領土主権の境界線を越えて
一 《非ユダヤ的ユダヤ人》であること 二 《非日本的日本人》ペトロ岐部の場合 三 《日本教徒》不干齋ファビアンの場 四 《非日本的日本人》として生きる
付論 日本人はこれから何を大切にしていくべきか
補章 
I 『日本におけるプロテスタンティズムの政治的課題』(一九六四年)
II 『成人性と連帯性』(一九八四年)
III 『自由は土佐の山間より』(二〇〇五年)
あとがき 解説と解題に代えて

宮田光雄思想史論集3:日本キリスト教思想史研究

書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。

オンライン書店で見る