発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと 気づいて・育てる超早期療育プログラム
発達障害の特性があるかもしれないと思われる子どもを、どう育てていったらよいのでしょうか。発達障害があると子どもが大きくなるほど事態は深刻化していきます。小さいうち、それもできるだけ小さいうちだからこそ、できることがあります。抱きづらい、反応が少ない、抱いても目を合わせない……赤ちゃんの違和感に気づいたらすぐに始めたい、親子で楽しみながらできる子育て法。遊びの中で人とかかわる力が育ちます。
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【小さいうちだからこそ、できることがある!】
発達障害の特性があるかもしれないと思われる子どもを、どう育てていったらよいのでしょうか。発達障害があると、子どもが大きくなるほど事態は深刻化していきます。今、小学校や中学校でいちばん問題になっているのは、集団に参加できない子どもたちです。
その背景に発達障害の可能性が感じられる子どもたちがたくさんいます。大きくなればできるようになると言いたいところですが、大きくなるほど事態は深刻化していくのが現状です。
ですが小さいうち、それもできるだけ小さいうちだからこそ、できることがあります。赤ちゃんに抱きづらい、反応が少ない、抱いても目を合わせない、気持ちが通じないように感じる、なかなか寝ない、かんが強い、言葉が少ない……などの違和感がありませんか? 発達が気になる赤ちゃんは、愛情をもって見守ってさえいればいいとはいえません。早くから困難に「気づいて・育てる」ことで、環境に適応していく力を育てていくことが必要です。
本書の「気づいて・育てる超早期療育プログラム」は、家庭でできる、0歳から始められる発達を促すプログラムです。教え込むのではなく、赤ちゃんの興味や関心をもとにおこないます。できているところは伸ばし、できないことは、むりなく楽しく、刺激を与えて、成熟をめざします。
遊びの中で、人とかかわる力が育っていきます。 また、気持ちのコントロールができるようになります。発達障害があってもなくても、どんな子にもやってあげたい子育て法です。保護者だけでなく、保育士さん、保健師さんにもぜひ手にとっていただきたい一冊です。
【本書の内容構成】
1 赤ちゃんのうちから始めよう
2 人とかかわる力を育てる
3 気持ちのコントロールができる子に
4 考える力や想像する力を育てる
5 体の動きをスムーズに
書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。