Menu
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
今日のおすすめ
新刊書籍
発売予定表
映像化・受賞作
書籍シリーズで探す
イベント・プレゼント
検索結果
12
件
+
絞り込み
電子あり
メルロ=ポンティ 可逆性
鷲田 清一
本書は、現象学を前人未踏の域に導いたフランスの哲学者モーリス・メルロ=ポンティ(1908-61年)の生涯と主要著作をていねいにたどる至高の概説書です。『モードの迷宮』(サントリー学芸賞)や『「聴く」ことの力』(桑原武夫学芸賞)…
オンライン書店で見る
試し読みする
ロールズ
川本 隆史
正義論は教説ではなく1つの活動である 正義の原理(principles of justice) 「公正としての正義」はどのようにして達成可能か。「最大幸福原理」のみを追求する功利主義の克服をめざしたロールズは、社会契約説を現代の視点から再…
ドゥルーズ
篠原 資明
差異はまた反復であり反復はすでに差異である ノマドロジー(nomadologie) 定住することなく草原を自由に駆けめぐる遊牧民(ノマド)のように生きる事は可能だろうか。われわれの日常は、無意識のうちに領土化され、内部化され…
オンライン書店で見る
ウィトゲンシュタイン
飯田 隆
哲学は存在するのかという問いこそ哲学の唯一の関心事である 言語の限界(die Grenzen der Sprache) 哲学上の問題とは言語がどう働くかについての誤解から生じてくる。言語の限界に突き当たって思考が瘤を生み出しているのである…
オンライン書店で見る
アレント
川崎 修
全体主義の起源を解明する 公共性の復権(recovery of the public) 近代以降、人対人の相互行為であるべき政治に「仕事」や「労働」という人対物の一方的行為のモデルが適用されたことが、20世紀、全体主義という怪物の跋扈をもた…
ラカン
福原 泰平
フロイトを継ぐ精神分析理論 鏡像段階(stade du miroir) 人間は神経系が未熟なまま生まれてくるため、幼児は身体が寸断された不安定な状態におかれている。そこで鏡に映る自己像に同一化することで、統一性を獲得する。しかし…
デリダ
高橋 哲哉
●デリダ(Jacques Derrida 1930‐) フランスの哲学者。仏社会科学高等研究院教授。現象学と構造主義の再検討から出発し、ロゴス中心主義の哲学、文化、社会がそれにとらえきれない「まったき他者」を排除、隠蔽してきたことを指…
メルロ=ポンティ
鷲田 清一
ハーバーマス
中岡 成文
オンライン書店で見る
フーコー
桜井 哲夫
知の冒険者たちの思想と人間ドラマを説く『現代思想の冒険者たち』に待望の軽装版が登場! 日常を支配する「管理」のまなざし 狂気の歴史、監視と規律の装置 「権力」とは“支配――被支配”という二項図式ではたらくのではなく、た…
最初へ
«
1
2
»
最後へ
絞り込み
戻る
電子版あり
電子版のみのもの
試し読みあり
絶版でない
書籍
コミック
刊行形態
単行本(書籍)
単行本(コミック)
文庫(書籍)
文庫(コミック)
新書
絵本
写真集・画集
特装版
限定版
検索対象
選択してください
本のタイトル
著者名
内容紹介
目次
キーワード
書籍シリーズ名
選択してください
講談社文庫
講談社文芸文庫
講談社ノベルス
講談社タイガ
講談社X文庫ホワイトハート
レジェンドノベルス
講談社ラノベ文庫
星海社文庫
星海社FICTIONS
講談社現代新書
ブルーバックス
講談社+α文庫
講談社+α新書
講談社学術文庫
講談社選書メチエ
講談社サイエンティフィク
星海社新書
青い鳥文庫
YA! ENTERTAINMENT
講談社の絵本
コミック雑誌名
選択してください
週刊少年マガジン
別冊少年マガジン
月刊少年マガジン
少年マガジンR
月刊少年シリウス
少年マガジンエッジ
ヤングマガジン
月刊ヤングマガジン
ヤングマガジン サード
モーニング
モーニング・ツー
アフタヌーン
good! アフタヌーン
イブニング
なかよし
別冊フレンド
デザート
ARIA
Kiss
ハツキス
BE・LOVE
ITAN
ハニーミルク
姉フレンド
comic tint
ホワイトハートコミック
マガポケ
コミックDAYS
パルシィ
サイコミ
コミックシリーズ名
選択してください
講談社ラノベ文庫
まんが学術文庫
手塚治虫文庫全集
水木しげる漫画大全集
石ノ森章太郎デジタル大全
講談社プラチナコミックス
講談社漫画文庫
星海社COMICS
この条件で絞り込む
お得な情報を受け取る
キャンペーン&プレゼント
X(旧Twitter)
Facebook
会員登録