
マイページに作品情報をお届け!
中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
チュウガクスウガクデトクダイガクニュウシモンダイスウガクテキシコウリョクガオドロクホドミニツクカッキテキガクシュウホウ
- 著: 杉山 博宣

有名大学の問題が「解ける喜び」「考える楽しさ」を体感しよう!
中学数学の限られた知識・技術で大学入試問題にトライすると、次のようなメリットが得られます。
1:「考え抜く力」が鍛えられる
2:「問題の本質」に迫ることができる
3:計算量が激減する
4:ひらめきを生むための「数学的な直感」が育つ
「思考過程」を重視した解法を知ることで、数学力の向上につながり、実社会でも役立つ思考力が身につく。
「解答の構想を練る=仮説を立てる力」が習得できる!
〈数学の神髄〉に迫るために──。
○論理性──「意識的」に「ゆっくり」考える
○計算力──「思考をともなう」計算力
○数学的な直感──ひらめきには「助走」が要る
○数学的な表現──「数学の型」を学ぶ
Ⓒ杉山博宣
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年10月17日
ISBN
9784065376003
判型
新書
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
通巻番号
2274
ページ数
320ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2024年10月16日
JDCN
06A0000000000837668P
著者紹介
岐阜高校数学教諭。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
はじめてのガロア
-
学びなおし! 数学
-
中学数学で磨く数学センス
-
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル
-
無限とはなんだろう
-
「複雑系」入門
-
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
-
快感!算数力
-
数学史入門
-
世界は「e」でできている
-
マンガ 一晩でわかる中学数学
-
数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門
-
数式図鑑
-
四角形の七不思議
-
多様体とは何か
-
多角形と多面体
-
ライブ講義 大学生のための応用数学入門
-
ゼロからできるMCMC マルコフ連鎖モンテカルロ法の実践的入門
-
高校数学からはじめるディープラーニング
-
数の概念
-
データサイエンスのための数学
-
数学にとって証明とはなにか
-
高校数学でわかる複素関数
-
数学は嫌いです!
-
居なおり数学のすすめ
-
ものぐさ数学のすすめ
-
ライブ講義 大学1年生のための数学入門
-
音楽から聴こえる数学
-
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」
-
美しすぎる数学の世界
-
いやでも数学が面白くなる
-
おもしろいほど数学センスが身につく本
-
数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ!
-
群論入門
-
ようこそ「多変量解析」クラブへ 何をどう計算するのか
-
直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法
-
数学的思考
-
数学質問箱
-
数学の歴史
-
数学にときめく
-
現代数学小辞典
-
曲線の秘密
-
マンガ おはなし数学史
-
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦
-
文系のための数学教室
-
不完全性定理とはなにか
-
数学的思考法
-
数学の考え方
-
数学でつまずくのはなぜか
-
人生を変える「数学」そして「音楽」
-
算数・数学が得意になる本