江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

江戸の犯罪録 長崎奉行「犯科帳」を読む

エドノハンザイロクナガサキブギョウハンカチョウヲヨム

講談社現代新書

江戸時代の「大都会」長崎。200年、全145冊の記録が明らかにする時代の素顔!
抜荷発覚を恐れて自害した犯人の死体を塩漬けで保存。死骸を磔/心中相手を刺殺するも自分は死にきれず、自首して斬首に/奉行所から障子を盗み出したところを見つかり死罪/漁師のはえ縄が引き上げた銀子から抜荷が発覚。犯人は全員死罪/偽銀作りで親が死罪・獄門。子どもは縁座で遠島/遠島先で人を殺して死罪/1人の女が3人の男と密通。女を巡って刃傷沙汰を起こした男2人は刎首獄門、もう1人の男は陰茎切、女は鼻そぎ/密通相手の男を斬殺した夫はお咎めなし。密通した妻は死罪。


Ⓒ松尾 晋一

  • 前巻
  • 次巻

目次

序章  江戸時代の「リアル」を知る
第一章 長崎における「罪と罰」
第二章 人間模様さまざま――酒、男女の仲、喧嘩口論
第三章 犯罪者たちの素顔
第四章 法をくぐり抜けようとする者たち――「抜荷」を事例に
第五章 「隔離」された人びと
終章 「犯科帳」とはどんな史料か

書誌情報

紙版

発売日

2024年10月17日

ISBN

9784065374849

判型

新書

価格

定価:1,320円(本体1,200円)

通巻番号

2757

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2024年10月16日

JDCN

06A0000000000837676Q

著者紹介

著: 松尾 晋一(マツオ シンイチ)

●著者紹介 松尾晋一(まつお しんいち)1974年生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程単位取得退学。長崎歴史文化博物館研究員を経て、現在、長崎県立大学地域創造学部教授。博士(比較社会文化学)。専攻は、日本近世史。著書に『江戸幕府の対外政策と沿岸警備』(校倉書房)『江戸幕府と国防』(講談社選書メチエ)がある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報

おすすめ記事

Now loading...