
マイページに作品情報をお届け!
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
リョウシノセカイヲミルホウホウスピントハナニカ
- 著・編: 村上 洋一

電子の「スピン」といわれたときに、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
「地球が自転をしながら太陽のまわりを回るように、電子が自転しながら原子核のまわりを回っているようなイメージ」や「電子がコマのように回っている」「フィギュアスケートの選手のように回っている」などのイメージが頭に浮かんでいるのではないでしょうか?
実は、この答えは正しくないのです、といったら皆さんは驚くでしょうか。
「スピン」は私たちの暮らしているマクロな世界の「回転」とは異なり、なかなか感覚的に掴みにくく、それが「スピン」への理解を難しくしているのではないかと思います。
本書は、「スピン」をもっと深く、そして正しく理解してほしいという思いから、物理学者とサイエンス分野の広報関係者、そして素人!? がチームを組んで執筆しました。
この本は、多様な読者を想定したものです。物理に興味のある高校生から「スピン」をきちんと理解したい大学生。学生時代に量子力学の授業で「スピン」の話を聞いたことがあるけど、もう一度、きちんと理解したいと思っている方などなど。さまざまな人に本書をとおして「スピン」の不思議さやおもしろさ、凄さを知ってもらいたいと考えています。
「スピン」の正体とは? 量子力学の誕生からスピンの発見までの歴史的な背景。さらに「スピン」はどのように記述され、捉えればいいのか? 本書では、できるだけ具体的に理解できるように「シュテルン=ゲルラッハの実験」を紹介しながら解説していきます。
さらに、電子だけでなく、陽子、素粒子のスピンまでを取り上げ「量子」の世界をみていきましょう。
そして、2022年度のノーベル物理学賞の受賞でニュースでも話題になっている「量子もつれ」を利用する量子コンピューターや生き物の特殊な能力について、そのほかにも超伝導や永久磁石など社会の様相さえ劇的に変えつつあるスピンを利用した技術最先端までをていねいに解説していきます。
本書を片手に「量子」と呼ばれる摩訶不思議な世界に飛び込み、「スピン」をめぐる冒険に出かけましょう。
村上 洋一/板倉 数記/北村 節子/宇佐美 徳子/深堀 協子
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
はじめに
目次
プロローグ 身のまわりのスピン
第1章 量子力学とスピンが生まれるまで
第2章 スピンの物理
第3章 陽子にもスピンがある
第4章 すべての素粒子はスピンをもつ
第5章 整列するスピン
第6章 量子ビームでみるスピン
第7章 スピンが拓く未来社会
あとがき
参考文献一覧
さくいん
書誌情報
紙版
発売日
2022年11月17日
ISBN
9784065299814
判型
新書
価格
定価:1,210円(本体1,100円)
通巻番号
2217
ページ数
288ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2022年11月17日
JDCN
06A0000000000571497X
著者紹介
著・編: 村上 洋一(ムラカミ ヨウイチ)
東北大学名誉教授、高エネルギー加速器研究機構名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。 1985年 大阪大学基礎工学研究科博士課程修了、工学博士。1986年 筑波大学物質工学系 講師、1987年 東京大学理学部 助手、1994年 高エネルギー物理学研究所 助教授、2001年 東北大学大学院理学研究科 教授、2009年 高エネルギー加速器研究機構 教授、総合研究大学院大学 教授。専門分野は放射光・中性子・ミュオンなどの量子ビームを利用した強相関電子系の構造物性研究。著書に「固体表面の物理」「新しい放射光の科学」「結晶解析ハンドブック」「丸善実験物理学講座5, 6」「放射光科学入門」「放射光X線磁気分光と散乱」「日本の結晶学(II)」「Colossal Magnetoresistive Manganites」「KEK物理学シリーズ第7巻」などがある。久保亮五記念賞、つくば賞、日本IBM科学賞などを受賞。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
初歩から学ぶ量子力学
-
入門講義 量子論
-
非エルミート量子力学
-
量子力学の多世界解釈
-
スピントロニクスの基礎と応用
-
入門 現代の量子力学
-
量子とはなんだろう
-
「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対性理論を中心として
-
2つの粒子で世界がわかる
-
今度こそわかる重力理論
-
佐藤文隆先生の量子論
-
宇宙は「もつれ」でできている
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
量子もつれとは何か
-
今度こそわかる素粒子の標準模型
-
マンガ量子論入門
-
量子力学の哲学――非実在性・非局所性・粒子と波の二重性
-
量子力学の世界 はじめて学ぶ人のために
-
量子力学の解釈問題
-
量子力学が語る世界像
-
量子力学(基礎物理学シリーズ)
-
量子力学 着実に学ぶための手引き
-
量子重力理論とはなにか
-
量子テレポーテーション
-
理工系のための解く! 量子力学
-
明解量子重力理論入門
-
超ひも理論とはなにか
-
猪木・河合 量子力学
-
単位が取れる量子力学ノート
-
今日から使える量子力学
-
今度こそわかる場の理論
-
今度こそわかるくりこみ理論
-
古典場から量子場への道
-
基礎量子力学
-
完全独習量子力学 前期量子論からゲージ場の量子論まで
-
マンガ 量子力学
-
ペンローズのねじれた四次元
-
なっとくする量子力学の疑問55
-
なっとくする量子力学
-
なっとくする演習・量子力学
-
ゼロから学ぶ量子力学
-
「場」とはなんだろう
-
「シュレーディンガーの猫」のパラドックスが解けた!