日本の珈琲

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

日本の珈琲

ニホンノコーヒー

講談社学術文庫

珈琲は、いつ、どのようにして日本に伝わり、広まったのか。世界の珈琲発見伝説・珈琲の異名熟字一覧・日本初の珈琲店の話から、江戸時代の長崎での交流、海外渡航者、はたまた海外漂流者の体験まで――膨大な史料を渉猟し、驚きに満ちた珈琲の歴史を明らかにする。生活文化史の古典である幻の名著、待望の復刊!(序・古波蔵保好/解説・旦部幸博)

[本書の内容]
序によせて 古波蔵保好
一、珈琲の始まり
二、世界の珈琲
三、日本の珈琲の始まり
四、珈琲研究に手掛かりを与えた人々
五、日本の珈琲文献
六、珈琲異名熟字ほか
七、日本への渡航者と珈琲
八、海外漂流者の珈琲記事
九、海外渡航者の珈琲記事
十、新日本と珈琲
十一、その後の日本の珈琲
十二、珈琲の栽培
あとがき
解説 旦部幸博


ⒸYuki Okuyama

  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2022年09月12日

ISBN

9784065290187

判型

A6

価格

定価:1,221円(本体1,110円)

通巻番号

2735

ページ数

288ページ

シリーズ

講談社学術文庫

電子版

発売日

2022年09月09日

JDCN

06A0000000000545430H

初出

本書の原本『珈琲遍歴』は、1973年に旭屋出版から刊行されました。

著者紹介

著: 奥山 儀八郎(オクヤマ ギハチロウ)

1907-81年。山形県生まれ。版画家。広告版画のパイオニア。上阪雅人、石井研堂に学ぶ。版画作品に、ニッカウヰスキーの版画や、コーヒーの表記を一覧にした木版画「かうひい異名熟字一覧」など多数。著書に『コーヒーの歴史』『日本の木版画』など。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報

おすすめ記事

Now loading...