内容紹介
【はじめてでもわかりやすい、ビジョントレーニングの入門書】
読み書きや運動が苦手だったとしても、たいていは、その子の能力の問題として片付けられてしまいます。しかし、じつは発達障害や、視覚機能の問題が背景となっている場合があります。
私たちは、見え方のよしあしを、視力で判断することに慣れています。そのため、視力がよい子にはものは見えていると考えがちです。ところが、視覚機能の問題を抱え、見え方に悩んでいる子のなかには、視力がよい子や、メガネで視力を矯正している子もいます。見え方の違いとは、視力の違いではないのです。
子どもが読み書きや運動を極端に苦手としている場合、背景に視覚機能の問題があるかもしれません。本書で紹介するビジョントレーニングには、家庭で楽しみながら簡単にできるものがたくさんあります。
子どもも大人も、毎日トレーニングを続けることで、視覚機能が少しずつ改善していきます。ぜひ、親子でとりくんでみてください。
【本書の内容構成】
1 見え方の違いに悩む子どもたち
2 視覚機能を調べれば原因がわかる
3 発達障害の子の見る力を理解する
4 すぐできるビジョントレーニング
5 見えれば世界が広がり、自信がつく
※本書は2011 年に刊行された『発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に!』を最新の内容に改訂した新装版です。
製品情報
製品名 | 新装版 発達障害の子のビジョントレーニング 視覚を鍛えて読み書き・運動上手に! |
---|---|
著者名 | 監:北出 勝也 |
発売日 | 2022年01月12日 |
価格 | 定価:1,540円(本体1,400円) |
ISBN | 978-4-06-526635-9 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | 健康ライブラリー |
関連シリーズ
-
されど愛しきお妻様
-
発達障害と人間関係 カサンドラ症候群にならないために
-
発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること
-
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
-
発達障害の子どもたち
-
発達障害の子どもに自立力をつける本
-
赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド
-
ことばの遅れが気になるなら 接し方で子どもは変わる
-
発達障害児のためのモンテッソーリ教育
-
発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本
-
発達障害で問題児 でも働けるのは理由がある!
-
発達障害の子の療育が全部わかる本
-
大人の発達障害 グレーゾーンの人たち
-
知的障害/発達障害のある子の育て方
-
職場の発達障害
-
発達障害 僕にはイラつく理由がある!
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本
-
発達障害がある子の会話力がぐんぐん伸びる おうち療育をはじめよう!
-
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の子を育てる本
-
発達障害の人の会話力がぐんぐん伸びる アイスブレイク&ワークショップ
-
大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害がよくわかる本
-
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
発達障害のいま
-
子どもの心の発達がわかる本
-
発達障害と生きる どうしても「うまくいかない」人たち
-
発達障害と子どもたち
-
知的障害のことがよくわかる本
-
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
-
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック
-
緊張して失敗する子どものためのリラックス・レッスン
-
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング
-
障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
障害の子の「イライラ」コントロール術
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
1日5分!大人のビジョン・トレーニング
-
吃音のことがよくわかる本
-
発達障害の子の脳を育てる運動遊び
-
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと
-
発達障害の子の「励まし方」がわかる本
-
発達障害の僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
奥さまは発達障害
-
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
-
大学生の発達障害
-
高校生の発達障害
-
あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
天才と発達障害映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び
-
赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
発達障害の治療法がよくわかる本
-
ことばの遅れのすべてがわかる本
-
講座 子どもの心療科
おすすめの本
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-3 免疫をつかさどる腸&脳と記憶のひみつ!
-
電子あり
筋肉は本当にすごい すべての動物に共通する驚きのメカニズム
-
電子あり
「片頭痛」からの卒業
-
電子あり
リンパ浮腫のことがよくわかる本
-
電子あり
幹細胞 活性化で若返り! 夢をかなえる5つの方法とは
-
これからの薬学英語
-
食と医療 12号 WINTER-SPRING
-
電子あり
一流選手になるためのスポーツビジョン トレーニング
-
電子あり
たいせつな家族を感染症から守る本
-
電子あり
発達障害の子どもに自立力をつける本
-
電子あり
Q&Aでよくわかる「子宮体がん」
-
電子あり
好きになる麻酔科学 第2版