内容紹介
+ もっとみる
目次
- 論語と孔門 雑考I
- 一 論語における孔子に対する称呼 子・孔子・夫子・仲尼・君子
- 二 論語に見える徳目の系統 特にその原点としての〈仁〉について
- 三 論語に現われた信の概念について
- 四 論語に見える徳の諸相について
- 五 子貢について
- 六 子路についての管見
- 七 顔淵について
- 八 孔門の若き秀オたち 子游・子夏・子張・曾子について
- 荀子より礼記まで 雑考II
- 一 読荀子二則 書誌學的〓記
- 二 前漢における礼學の伝受について
- 三 礼記の大學篇について
- 附録一 大學と中庸
- 附録二 ジッテと朱子の學
- 老荘と道教 雑考III
- 一 荘子妄言一則 荘子の書の変遷から見た内篇と外・雑篇との関係について
- 二 荘子の巵言
- 三 荘周説話を通じて見た荘周の死生観
- 四 道教と中國の思想
- 五 馬王堆出土の帛書老子について
- 中國佛教の周邊 雑考IV
- 一 老荘の無と佛教の空とについて
- 二 中國中世思想史上における廬山
- 三 寒山詩について
- 四 中國における哲人の詩について 詩と偈との関係より見ての断想
- 比較思想の試み 提唱V
- 一 中國思想史學の対象について
- 二 中國における世界観・人生観
- 三 中國哲學における中庸思想
- あとがき
- 掲載書誌一覧
製品情報
製品名 | 中国哲学の探究 |
---|---|
著者名 | 著:木村 英一 |