道教史の研究2:道教とその経典(東洋学叢書)

創文社オンデマンド叢書
ドウキョウシノケンキュウ2ドウキョウトソノキョウテントウヨウガクソウショ
  • 電子のみ
道教史の研究2:道教とその経典(東洋学叢書)
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 凡例
  • 自序
  • 第一章 道蔵成立史序説
  • 一 緒言 道敦及び道蔵の特殊性 二 仏典の集成と整理事業 三 三洞・三蔵・三乗 四 四輔の成立 五 結語にかえて 附 陸修静について
  • 第二章 霊宝経の基礎的研究 敦煙紗本霊宝経目を中心として
  • 一 通門論の著者宋文明の伝記について 二 陸修静の霊宝経目 三 霊宝経成立の事情について 四 通門論所見霊宝経目の内容に関する説明 五 道蔵本霊宝経の検討 六 各論 七 総括
  • 第三章 三皇文より洞神経へ
  • 一 抱朴子に見える三皇文 二 玄門大義と道教義楯枢 三 玄門大義等に見える三皇文と洞神経 四 洞神経を形成する諸経典とその成立 五 大有三皇文と小有三皇文 六 結語
  • 第四章 無上秘要とその周辺
  • 一 緒言 二 秘要の成立に至る事情 三 無上秘要の編纂とその意味 四 御製新儀について 五 上清経と霊宝経 その社会との関わり方を中心として 六 二つの通道観について
  • 第五章 太真科とその周辺
  • 一 緒言 二 太霄琅書の太真九科 三 三天正法経と四極明科と三元篇 四 登真隠訣とそこに見える天師口訣と千二百官儀 五 太真科成立の時期とその意味について 附 太員科輯本稿
  • 第六章 敦煙紗本S四二二六「太平部巻第二」について
  • 一 緒言 二 「太平部巻第二」について 三 道蔵本太平経は梁・陳の間の再編本か 四 結語
  • 第七章 三洞奉道科誡儀範の成立
  • 一 業報因縁経について 二 金明七真について 三 金明七真に関わる諸経 四 鎮宅索録と三尊譜録 五 「今太清五年」について 六 三経と科誡儀範との関係 七 小林氏説について 八 科誡儀範成立の時期
  • 第八章 敦煌残巻三則
  • 一 老子化胡経 二 宋文明通門論巻下 三 成玄英道徳経序訣義疏
  • 附篇 福建の道教について
  • 一 緒言 二 史上に見える霊済宮 三 道蔵に見える霊済宮 四 仙簡と経録 五 むすびに代えて
  • 附 経済資料
  • あとがき

製品情報

製品名 道教史の研究2:道教とその経典(東洋学叢書)
著者名 著:大淵 忍爾

著者紹介

著:大淵 忍爾(オオフチ ニンジ)

1912年生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業、岡山大学名誉授、文学愽士。
著書に、『初朞の道教 道教史の研究1』『道教とその経典 道教史の研究2』『敦煌道経 目録篇』『敦煌道経 図録篇』『六朝唐宋の古文献所引 道教典籍目録・索引』(編著)などがある。

オンライン書店で見る