ヨーロッパ中世の民衆教化と聖人崇敬 カロリング時代のオルレアンとリエージュ

創文社オンデマンド叢書
ヨーロッパチュウセイノミンシュウキョウカトセイジンスウケイ カロリングジダイノオルレアントリエージュ
  • 電子のみ
ヨーロッパ中世の民衆教化と聖人崇敬 カロリング時代のオルレアンとリエージュ
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 第一章 先行研究の状況と本書の立場
  • はじめに 第一節 民衆教化の総合的研究・総合的叙述 第二節 民衆教化研究の個別専門化・細分化 第三節 宗教生活研究 第四節 本書の立場
  • 第二章 『一般訓令』1 文書的性格・構成・内容・目的
  • はじめに 第一節 国王カピトゥラリアと司教カピトゥラリア 第二節 『一般訓令』の文書的性格 第三節 全体の構成と民衆教化規定の内容 第四節 民衆教化プログラムの目的 第五節 小括
  • 第三章 『一般訓令』2 成立事情
  • 第一節 問題の所在 第二節 成立事情 第三節 民衆教化プログラムの影響 第四節 小括
  • 第四章 司教区への民衆教化プログラムの普及
  • 第一節 問題の所在 第二節 予備的考察 第三節 王の個人的人脈 第四節 教会会議 第五節 国王巡察使 第六節 小括
  • 第五章 民衆の宗教生活に関するオルレアン司教およびリエージュ司教の把握
  • 第一節 問題の所在 第二節 司教カピトウラリアと司牧書簡 第三節 「悪しき慣習」 第四節 キリスト教的生活実践 第五節 信仰に関する知識 第六節 小括
  • 第六章 オルレアン司教区およびリエージュ司教区における民衆教化プログラムの展開
  • 第一節 問題の所在 第二節 司教自身による民衆教化 第三節 民衆教化の拠点としての教区教会 第四節 教区司祭による民衆教化 第五節 教区司祭の監督手段 第六節 小括
  • 第七章 オルレアン司教区およびリエージュ司教区における私有教会
  • はじめに 第一節 オルレアン司教区 第二節 リエージュ司教区 第三節 小括
  • 第八章 オルレアン司教区およびリエージュ司教区における聖人崇敬の概観
  • はじめに 第一節 民衆教化と聖人崇敬 第二節 オルレアン司教区 第三節 リエージュ司教区 第四節 小括
  • 第九章 オルレアン司教区の聖人崇敬1
  • 第一節 問題の所在 第二節 オルレアンにおける聖人崇敬 第三節 聖十字架崇敬の擁護 第四節 聖人伝の分析 第五節 エウルティウスが選ばれた理由 第六節 小括
  • 第十章 オルレアン司教区の聖人崇敬2
  • 第一節 問題の所在 第二節 サン=テニャン聖堂の運営組織とそれをめぐる権力関係 第三節 崇敬に関わる人びとの活動 第四節 アニアヌスの聖人イメージ 第五節 司教の多面的役割 第六節 サン=テニャン参事会教会の反応 第七節 小括
  • 第十一章 オルレアン司教区の聖人崇敬(三) 農村部における聖マクシミヌス崇敬
  • 第一節 問題の所在 第二節 テオドゥルフス登位前のマクシミヌス崇敬 第三節 聖遺物の「発見」か「移葬」か 第四節 聖人伝の作成 第五節 ミシー修道院を中心としたマクシミヌス崇敬の位置づけ 第六節 小括
  • 第十二章 リエージュ司教区の聖人崇敬 農村部における聖フベルトゥス崇敬
  • 第一節 問題の所在 第二節 再建前のアンダージュ修道院 第三節 アンダージュ修道院の再建 第四節 アルデンヌにおけるフベルトゥス崇敬の創出 第五節 クロワ・バナル 第六節 小括
  • 結論
  • 補論 「民衆教化」とは何か
  • あとがき

製品情報

製品名 ヨーロッパ中世の民衆教化と聖人崇敬 カロリング時代のオルレアンとリエージュ
著者名 著:多田 哲

著者紹介

著:多田 哲(タダ サトシ)

西洋史研究者。中京大学教授。一橋大学社会学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科修了。博士(史学)。専門は、宗教史、教会史。
著書に、『ヨーロッパ中世の民衆教化と聖人崇敬』『論点・西洋史学』(共著)『ヨーロッパ文化の再生と革新』(共著)『15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史』(共著)などがある。

オンライン書店で見る