内容紹介
©
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
中国共産党 世界最強の組織 1億党員の入党・教育から活動まで
-
金の切れ目で 日本から本当に米軍はいなくなる
-
電子あり
歴史を変えた「旅」と「病」―20世紀を動かした偉人たちの意外な真実
-
電子あり
地政学と冷戦で読み解く戦後世界史
-
電子あり
反ナショナリズム
-
電子あり
世界史の逆襲 ウェストファリア・華夷秩序・ダーイシュ
-
電子あり
ジャズ・アンバサダーズ 「アメリカ」の音楽外交史
-
電子あり
日本冷戦史 1945-1956
-
電子あり
永遠の平和のために
-
電子あり
徳富蘇峰 終戦後日記 (4) 『頑蘇夢物語』完結篇
-
電子あり
イギリス紳士のユーモア
-
電子あり
ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略
目次
- はしがき
- 第一章 インド担当相エドウィン・モンタギュー 一九一〇年~一九二二年
- 一 意識の創出
- (一) 情報の受容(イギリス)
- (二) 情報の受容(インド)
- 二 政策の形成
- (一) 『対インド宣言』
- (二) 『モンタギュー・チェルムスファド報告』
- 三 政策の破綻
- (一) カーゾンの反対
- (二) ガンディーの反対
- (三) モンタギューの錯誤
- むすび 命運
- 第二章 総督アーウィン卿 一九二六年~一九三一年
- 一 アーウィンのインド像
- 二 宥和と反発
- (一) サイモン委員会
- (二) 『アーウィン声明』
- (三) ガンディーの反応
- 三 むすび 『ガンディー・アーウィン協定』
- 第三章 チャーチル 一九二九年~一九三五年
- 一 基調
- 二 宣伝
- 三 組織
- 四 暴露
- 五 弔鐘 むすびにかえて
- 第四章 総督リンリスゴウ卿 一九三六年~一九四二年
- 一 性格
- 二 「分割統治」
- (一) 州自治
- (二) インド連邦
- 三 失策
- (一) 宣戦
- (二) 反応
- 四 むすび 想像力と洞察力の欠如
- 第五章 サー・スタフォード・クリップス 一九四二年
- 一 状況
- 二 派遣の決定
- 三 説得の行使
- 四 調停の失敗
- 五 余波
- 第六章 総督ウェーヴェル卿 一九四三年~一九四七年
- 一 統合
- 二 崩壊
- 三 亀裂
- 四 むすび 投影
- 第七章 クレメント・アトリーと総督マウントバットン卿 一九四七年
- 一 去来
- 二 『複数分割計画』
- 三 『二分割計画』
- 四 虹と旗
- あとがき
- 参考文献
- 索引
製品情報
製品名 | イギリス・インド統治終焉史 一九一〇年―一九四七年 |
---|---|
著者名 | 著:坂井 秀夫 |