保存版 イタリア郷土料理 美味紀行

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

保存版 イタリア郷土料理 美味紀行

ホゾンバンイタリアキョウドリョウリビミキコウ

主要イタリア12州の料理を美しい写真と、シズル感たっぷりの文章で紹介!

1.ピエモンテ州(トリノなど)
白トリュフ、チーズの王様と呼ばれるカステルマーニョ、バローロのワイナリーなど

2.ロンバルディア州(ミラノなど)
ジビエ料理、そば粉のパスタ、「オッソブーコ」(骨付き子牛のすね肉の煮込み) など

3.ヴェネト州(ヴェネチアなど)
「スキエ・コン・ポレンタ」(小エビと柔らかいポレンタ)」「モエーケ フリッテ」(脱皮した緑蟹の素揚げ)「イカスミのリゾット」、「アナトラ イン テチア」(鴨肉の土鍋煮込みなど

4.トスカーナ州(フィレンツェなど)
「チブレオ」(鶏の臓物や睾丸、鶏冠にレモン汁入りのかき卵がけ)など

5.ラッツィオ州(ローマなど)
ユダヤ料理、羊飼い発祥の料理、臓物料理、「カルチョッフィ アッラ ジュディア」(アーティチョークの素揚げ)「バッカラ アッラ ベッキアストーリア(伝統的なタラ料理)「アバッキオ・アッラ・スコッタディート」(仔羊ロースト)など

6. カンパーニア州(ナポリなど)
ヴェスヴィオ火山の麓で採れるミニトマトやトマトの王様と呼ばれるサンマルツァーノ種、トマトベースの料理、鮮魚料理 ピッツァの発祥の地

7.シチリア島(パレルモなど)
カラスミ、農園民宿のアグリトゥーリズモ、魚介料理、自然あふれる土壌で育った素材の郷土料理、「リングイーネ アイ リッチ ディ マーレ」(ウニのリングイーネ)「サルデ ア ベッカフィーコ」(鰯のレーズン詰めオレンジソース)

8. リグーリア州(ジェノヴァなど)
ハーブを使ったパンやパスタの種類が豊富、「ファリナータ」(ハーブを使ったパン)「フォカッチャ ディ レッコ」(専門店があるくらい種類が豊富)「ジェノヴェーゼ」など

9. ウンブリア州(アッシジ、トレヴィ、スポレートなど)
黒トリュフ、チョコレート、豚肉加工品、「ピッチョーネ アッラ ギオッタ」(鳩の串焼き)など

10. プーリア州(トゥルッリ、ロコロトンド、レッチェなど)
「ランパッシーオーニの素揚げ」「そら豆のピュレとチコリ」など

11. サルデーニャ島(コスタ ズメラルダ<エメラルド海岸>など)

12. エミリア・ロマーニャ州(ボローニャなど)


Ⓒ平松 玲

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
ラッツィオ州
ヴェネト州
トスカーナ州
ロンバルディア州
カンパーニア州
シチリア島
ピエモンテ州
リグーリア州
エミリア・ロマーニャ州
ウンブリア州
プーリア州
サルデーニャ島

取材協力レストランリスト(イタリア)

イタリア郷土料理が食べられる日本のリストランテリスト

コラム チーズやお菓子

参考文献一覧

書誌情報

紙版

発売日

2021年07月26日

ISBN

9784065241738

判型

A5

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

160ページ

電子版

発売日

2021年07月21日

JDCN

06A0000000000360396L

著者紹介

著: 平松 玲(ヒラマツ レイ)

イタリア料理研究家。料理写真家、フードジャーナリスト、イタリア語通訳。1982年より東京の小川スタジオで料理写真の技術を学ぶ。1995年イタリア、フィレンツェに移住。その後シチリア島パレルモを経て、ローマ、ペルージャに在住。 テレビ、ラジオ、雑誌、新聞などでイタリア料理、日本料理、イタリア文化全般にわたるルポルタージュを紹介している。また、イタリア料理をリサーチして新製品のための食品開発をコーディネイト。写真とイタリア料理の講座なども開催。ペルージャ外国人大学のイタリア語、文化一般コースを卒業。 現在は日本在住。年に数度イタリアへ渡伊。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

おすすめ記事

Now loading...