内容紹介
+ もっとみる
目次
- 目次
- 凡例
- 第一編 古代・中世
- 第一章 古代の国家と仏教
- はじめに
- 第一節 前史 釈迦の生涯と原始仏典
- 第二節 大乗仏典と日本への仏教公伝
- 第三節 古代国家の成立
- 第四節 古代国家の仏教制度
- 第二章 中世の国家と仏教
- 第一節 王法と仏法
- 第二節 鎌倉幕府と仏教
- 第三節 鎌倉仏教の展開と室町幕府
- 結び 近世の始まり
- 第三章 最澄・日蓮と国家
- はじめに いま最澄・日蓮に学ぶ意味
- 第一節 最澄・日蓮と聖俗の関係
- 第二節 国家と宗教
- 第三節 『立正安国論』と鎌倉幕府
- 第四節 聖と俗の行方
- おわりに 国家と宗教の新時代に向けて
- 補論一 自著紹介『最澄と日蓮 法華経と国家へのアプローチ』
- 第二編 近世
- 第四章 近世の国家と仏教
- はじめに
- 第一節 近世史研究と国家・法・宗教
- 第二節 近世の仏教統制
- 第三節 国家と仏教
- おわりに
- 第五章 江戸時代の公家に関する裁判権
- はじめに
- 第一節 近世の公家の地位
- 第二節 公家のその領地に対する裁判権
- 第三節 公家に対する裁判権の所在
- おわりに
- 補論二 江戸時代の公家と裁判 現在の研究状況と今後の課題
- はじめに
- 第一節 文献紹介と本稿の課題
- 第二節 公家の処罰
- 第六章 江戸時代の文人が描いた僧侶 その法的側面を中心として
- はじめに
- 第一節 江戸時代の寺院と僧侶
- 第二節 僧侶と借金
- 第三節 僧侶改革
- おわりに
- 〔コラム1〕 借金の始末 江戸時代の法の階層構造
- 〔コラム2〕 江戸時代寺院研究の新視点
- 第三編 歴史を見る眼
- 第七章 法制史から見る江戸と現代
- 第八章 「公」について
- 第九章 歴史の中に法を見る 遺失物取得・生殺与奪・動産と不動産
- ■結語
- あとがき
- 本書収録論文初出一覧
製品情報
製品名 | 日本法制史のなかの国家と宗教 |
---|---|
著者名 | 著:小島 信泰 |