
マイページに作品情報をお届け!
細胞とはなんだろう 「生命が宿る最小単位」のからくり
サイボウトハナンダロウセイメイガヤドルサイショウタンイノカラクリ
- 著: 武村 政春

人体37兆個、すべての細胞内でドラマが起こっている! そして、侵入者=ウイルスの視点から見てみると…? 生命観がガラリと変わる!
どのように誕生し、どう進化してきたのか?
巨大生物も微生物も、単細胞生物も多細胞生物も、あらゆる生物は細胞からできている。
脂質の膜で覆われたその内部では、いったい何が起きているのか?
DNAを格納し、増殖の場となる。
タンパク質をつくり出し、生命現象の舞台となる。
そして、ウイルスが感染し、病気を生じさせる現場にも……。
5つの主要パーツのしくみとはたらきを徹底的に掘り下げながら、生物に最も近い存在=ウイルスの視点も交えて語る新たな生命像。
〈本書の主役となる5つの主要パーツ〉
あたかも、ウイルスに侵入してくれと言わんばかりの構造をしている【細胞膜】。
ウイルスに容易に乗っ取られてしまうタンパク質合成装置=【リボソーム】。
ウイルスに瓜二つのエネルギー工場=【ミトコンドリア】。
新型コロナウイルスにもまんまと利用される輸送システム=【細胞内膜系】。
そして、細胞の“司令塔”たる【細胞核】にいたっては、ウイルスによって生み出された!?
細胞の機能としくみ、その一生はなぜ、現在の私たちを構成するあのような細胞となったのか?
そして、その進化の過程でウイルスが果たした役割とは?
──気鋭のウイルス学者が、「侵入者目線」で新たな細胞像を解き明かす、傑作サイエンスミステリー。
〈もくじ〉
プロローグ 細胞とはなんだろう
第1章 細胞膜──細胞を形づくる「脂質二重層」の秘密
第2章 リボソーム──生命の必須条件を支える最重要粒子
第3章 ミトコンドリア──数奇な運命をたどった「元」生物
第4章 細胞内膜系──ウイルスに悪用される輸送システム
第5章 細胞核──寄生者が生み出した真核細胞の司令塔
武村政春
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2020年10月22日
ISBN
9784065215661
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
2154
ページ数
256ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2020年10月20日
JDCN
06A0000000000241873F
著者紹介
武村政春(たけむら・まさはる) 一九六九年、三重県津市生まれ。一九九八年、名古屋大学大学院医学研究科修了。医学博士。名古屋大学助手等を経て、現在、東京理科大学理学部第一部教授。専門は、巨大ウイルス学、生物教育学、分子生物学、細胞進化学。著書に『DNA複製の謎に迫る』『生命のセントラルドグマ』『たんぱく質入門』『新しいウイルス入門』『巨大ウイルスと第4のドメイン』(いずれも講談社ブルーバックス)のほか、『レプリカ~文化と進化の複製博物館』(工作舎)、『DNAの複製と変容』(新思索社)、『ベーシック生物学』(裳華房)、『マンガでわかる生化学』(オーム社)など多数。趣味は書物の蒐集、読書、ピアノ、落語、妖怪など。