内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
〈増補版〉 教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン
-
電子あり
これこそが後藤
-
Solidityプログラミング ブロックチェーン・スマートコントラクト開発入門
-
あなたの知らない 意外とイケてる起業家の告白
-
すべての月、すべての年 ルシア・ベルリン作品集
-
電子あり
Disney 君に会えてよかった Everything I Need to Know about Friendship and Love I Learned from a Disney Little Golden Book(新書版)
-
電子あり
RとStanではじめる 心理学のための時系列分析入門
-
電子あり
物理のためのデータサイエンス入門
-
電子あり
ブロックチェーン・プログラミング 仮想通貨入門
-
電子のみ
飯沼愛 WHITE graph デジタル写真集
-
電子あり
教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
ふりまわして生きる
目次
- 序章 暗号通貨が世界を変える
- 1 ビットコインとブロックチェーンの仕組み
- 第1章 暗号はいかにしてお金になるか
- 第2章 ブロックチェーンがもたらす新しい世界
- 第3章 オープンソースvs.プロプライエタリ
- 2 お金をめぐる経済学
- 第4章 お金が社会で果たす役割
- 第5章 お金のコントロールはなぜ必要か
- 第6章 お金とは何か、何であるべきか
- 3 ブロックチェーンのゲーム理論
- 第7章 ゲーム理論に入門する
- 第8章 ブロックチェーンという均衡
- 第9章 お金はどうして交換手段になるのか
- 第10章 ブロックチェーンが実現するゲーム理論的世界
- 補章 公開鍵暗号とハッシュ関数
製品情報
製品名 | 暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論 |
---|---|
著者名 | 著:小島 寛之 |
発売日 | 2019年01月12日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-514495-4 |
通巻番号 | 692 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 192ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
関連シリーズ
-
資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか
-
試験対応 新・らくらくミクロ・マクロ経済学入門 計算問題編
-
試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門
-
試験対応 新・らくらくマクロ経済学入門
-
経済学の思考法 稀少性の経済から過剰性の経済へ
-
現代経済学の直観的方法
-
MMT 現代貨幣理論とは何か
-
戦国大名の経済学
-
経済学の堕落を撃つ 「自由」vs「正義」の経済思想史
-
ユダヤ人と経済生活
-
はじめての経済思想史
-
左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学
-
有閑階級の理論
-
歴代日本銀行総裁論 日本金融政策史の研究
-
経済学再入門
-
雇用、利子、お金の一般理論
-
真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学
-
変わった世界 変わらない日本
-
ゼロからわかる 経済学の思考法
-
二つの「競争」―競争観をめぐる現代経済思想
-
経済学の犯罪 稀少性の経済から過剰性の経済へ
-
経済成長神話の終わり 減成長と日本の希望
-
ケインズとハイエク―貨幣と市場への問い
-
国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策
-
経済成長という病―退化に生きる、我ら
-
「幸福な日本」の経済学
-
ノーベル経済学賞 天才たちから専門家たちへ
-
マーケット・デザイン オークションとマッチングの経済学
-
自由だけではなぜいけないのか 経済学を考え直す
-
はじめての金融工学
-
ゼロからわかる経済の基本
-
ヨーロッパ型資本主義-アメリカ市場原理主義との決別
-
経済学はむずかしくない(第2版)