内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
「持たない」で儲ける会社 現場に転がっていたゼロベースの成功戦略
-
電子あり
ソフトバンク崩壊の恐怖と農中・ゆうちょに迫る金融危機
-
電子あり
日めくり31日カレンダー はたらく勇気が湧いてくる! 一日一訓「半沢直樹のルール」
-
電子あり
日本銀行 我が国に迫る危機
-
電子あり
マンガ 会社員より得をする!? フリーランス・個人事業主が賢く生きるマネー術
-
電子あり
ザ・粉飾 暗闘オリンパス事件
-
電子あり
友情について 僕と豊島昭彦君の44年
-
電子あり
物価とは何か
-
電子あり
異次元緩和の罪と罰
-
電子あり
教養としての金融危機
-
電子のみ
価格・競争・独占
-
電子あり
次のテクノロジーで世界はどう変わるのか
目次
- (目次)
- 第1部 タレントの時代
- 1 「ものつくり敗戦」の正体
- 2 市場の成熟化=製造技術の成熟化
- 3 情報化・知識化・グローバル化
- 4 売れる商品は設計情報の質で決まる
- 5 設計情報の質を決める人達
- 第2部 タレントとは何か
- 1 企業の活動を情報視点で見る
- 2 人間の労働を情報視点で見る
- 3 人のキャリアを情報視点で見る
- 4 タレントとはどんな人達か
- 第3部 タレントを生かす仕組み
- 1 なぜタレントを生かすのは難しいのか?
- 2 ソニーの失敗
- 3 トヨタのタレントを生かす仕組み
- 4 米国が学んだトヨタ
- 5 シリコンバレーのシステム
製品情報
製品名 | 「タレント」の時代 世界で勝ち続ける企業の人材戦略論 |
---|---|
著者名 | 著:酒井 崇男 |
発売日 | 2015年02月19日 |
価格 | 定価:968円(本体880円) |
ISBN | 978-4-06-288303-0 |
通巻番号 | 2303 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 288ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
関連シリーズ
-
職場を腐らせる人たち
-
人が集まる会社 人が逃げ出す会社
-
本物のリーダーは引っ張らない
-
会社を変える会議の力
-
「いい会社」とは何か
-
フリーライダー あなたの隣のただのり社員
-
職場は感情で変わる
-
不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか
-
項羽と劉邦 知と情の組織術
-
「上に立たせてはいけない人」の人間学
-
経営者「ウラとオモテ」の研究
-
「出世」のメカニズム
-
トータル・リーダーシップ 世界最強ビジネススクール ウォートン校流「人生を変える授業」
-
指導者の研究
-
会社コンプライアンス 内部統制の条件
-
国分康孝 リーダーシップの心理学
-
悪人の作った会社はなぜ伸びるのか?
-
なぜ、指揮官は馬に乗るのか? 組織で悩むアナタのための世界史
-
自分でやった方が早い病