森は生きている (新装版)

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

森は生きている (新装版)

モリハイキテイルシンソウバン

青い鳥文庫

わたしたちのまわりには、森林のおくりものがいっぱいあります。本も、ノートも、鉛筆も、みんな森林のおくりものです。それだけではありません。わたしたちが呼吸する酸素は、だれが作ったのでしょう? これも、緑色の植物が、長い年月をかけて作ってくれたものなのです。
 水道の蛇口から流れる水も、森林からのおくりものです。
降った雨が森林の土にすいこまれ、地下にしみこんで地下水となり、ゆっくりゆっくりわきだして、流れでたものが、川の水なのです。
 森は人間を支えてくれています。そのうえ、森の土の栄養が、海に流れ込んで、魚を育ててもくれているのです。森林は、自然を支えてもいるのです。森林のさまざまな働きを知れば知るほど、その大切さがわかります。
 ロングセラーノンフィクション、「生きている」シリーズの新装版第3弾。自然や、人間の見え方がきっと変わる、小中学生から大人まで、必読の1冊!


ⒸKazuko Tomiyama

書誌情報

紙版

発売日

2012年12月11日

ISBN

9784062853224

判型

新書

価格

定価:715円(本体650円)

ページ数

176ページ

シリーズ

講談社青い鳥文庫

電子版

発売日

2022年12月09日

JDCN

06A0000000000590723A

初出

1981年に講談社から単行本として刊行され、1984年に青い鳥文庫に収録されたもの。装丁、写真、イラストを新しくし、新版とした。

著者紹介

作: 富山 和子(トミヤマ カズコ)

●著者/富山和子(とみやま・かずこ) 群馬県に生まれる。早稲田大学文学部卒業。立正大学名誉教授。日本福祉大学客員教授。評論家。主な著書に『日本の米』『水と緑と土』(中公新書)『水の文化史』『日本再発見 水の旅』(文芸春秋)がある。児童向けには、『川は生きている』『道は生きている』『森は生きている』『お米は生きている』『海は生きている』『びわ湖』(以上すべて講談社)がある。『海は生きている』は、青少年読書感想文全国コンクール課題図書にも選ばれた。川、道、森、お米、海と続く、「生きている」シリーズは、日本の自然と人々の営みをわかりやすく説いた児童向けノンフィクション作品としてロングセラーとなっている。

絵: 大庭 賢哉(オオバ ケンヤ)

●イラスト/大庭賢哉(おおば・けんや) 神奈川県に生まれる。児童書のさし絵・漫画・装画などで活躍中。さし絵作品に「ティーン・パワーをよろしく」シリーズ(講談社)、「シノダ!」シリーズ(偕成社)、『やすしのすしや』(文研出版)、『ぼくの夏休み革命』(国土社)、『旅するウサギ』 (小峰書店)、漫画作品に『トモネン』(宙出版)などがある

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

おすすめ記事

Now loading...