内容紹介
聖書、インド思想、近代哲学、そして仏教。明快に語りおろす「世界」の本質。いま、社会の急激な変化に対して、仏教のうたう「普遍的な悟り」は有効なのか? 死すべき自分が「他者」の存在を理解できるのか? 各宗教の「世界」把握の方法論をたどり、現代日本に求められる世界観の体系を解明する。(講談社選書メチエ)
聖書、インド思想、近代哲学、そして仏教
明快に語りおろす「世界」の本質
いま、社会の急激な変化に対して、仏教のうたう「普遍的な悟り」は有効なのか?死すべき自分が「他者」の存在を理解できるのか?各宗教の「世界」把握の方法論をたどり、現代日本に求められる世界観の体系を解明する。
目次
- 第1章 世界に対する態度
- 第2章 自己空間と他者
- 第3章 世界の中にあること
- 第4章 縁起と世界
- 第5章 自然と神
- 第6章 行為と存在の弁証法
- 第7章 『旧約聖書』における世界
- 第8章 『新約聖書』における世界
- 第9章 インド思想における世界
- 第10章 仏教の世界観
- 第11章 世界としてのマンダラ
製品情報
製品名 | マンダラという世界 ブッディスト・セオロジー(2) |
---|---|
著者名 | 著:立川 武蔵 |
発売日 | 2006年04月12日 |
価格 | 定価 : 本体1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-06-258358-9 |
通巻番号 | 358 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 220ページ |
シリーズ | 講談社選書メチエ |
おすすめの本
-
電子あり
人生の役に立つ聖書の名言
-
電子あり
新版 法然と親鸞の信仰
-
電子あり
ヒューマニズム考 人間であること
-
電子あり
レヴィナス 「顔」と形而上学のはざまで
-
電子あり
山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史
-
電子あり
死海写本 「最古の聖書」を読む
-
電子あり
「超」説得法 一撃で仕留めよ
-
電子あり
ボーズ・ミーツ・ガール 1 住職は異世界で破戒する
-
電子あり
小学生のための正書法辞典
-
電子あり
ユダとは誰か 原始キリスト教と『ユダの福音書』の中のユダ
-
電子あり
七十人訳ギリシア語聖書入門
-
電子あり
聖書のなかの女性たち