内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
絵でわかるスーパーコンピュータ
-
電子あり
ダブルハッピネス
-
電子あり
機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門
-
電子のみ
〈無限〉の思惟 ニコラウス・クザーヌス研究
-
電子あり
数式図鑑 楽しく、美しく、役に立つ科学の宝石箱
-
電子あり
機械カニバリズム 人間なきあとの人類学へ
-
電子あり
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす
-
電子あり
イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース 改訂第2版
-
電子あり
教養としての将棋 おとなのための「盤外講座」
-
イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
-
電子あり
人間と機械のあいだ 心はどこにあるのか
-
電子あり
ベイズ深層学習
目次
- はしがき
- 初版はしがき
- 第一章 四色問題の誕生──怪物の誕生
- 第二章 ケンペの研究──最初の研究と早合点
- 第三章 テイトの研究──華麗なる変身
- 第四章 ヒーウッドの研究──曲面のほうがやさしい?
- 第五章 バーコフからルベーグまで──はるかなる登頂路
- 第六章 ヘーシュの執念──放電法の開発
- 第七章 ついに解決!──怪物もコンピュータでダウン
- 第八章 解決の余波──計算機による証明の意義
- 参考文献
製品情報
製品名 | 四色問題 どう解かれ何をもたらしたのか |
---|---|
著者名 | 著:一松 信 |
発売日 | 2016年05月20日 |
価格 | 定価:1,078円(本体980円) |
ISBN | 978-4-06-257969-8 |
通巻番号 | 1969 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 276ページ |
シリーズ | ブルーバックス |