内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
これならわかる機械学習入門
-
電子あり
新しい微積分〈下〉 改訂第2版
-
電子あり
学びなおし! 数学 代数・解析編 なっとくする数学キーワード29
-
電子あり
新編 湖沼調査法 第2版
-
電子あり
DEEP LIFE 海底下生命圏 生命存在の限界はどこにあるのか
-
電子あり
例と演習で学ぶ 確率論
-
電子のみ
数理経済学の基礎
-
電子あり
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
-
電子あり
教養としてのデータサイエンス 改訂第2版
-
電子あり
転移学習
-
電子あり
中学数学で解く大学入試問題 数学的思考力が驚くほど身につく画期的学習法
-
電子あり
父が子に語る科学の話 親子の対話から生まれた感動の科学入門
目次
- ■第1章 逆問題とはなにか
- 未知なるもの/内部を探る/逆問題の規定/誤差に対する鋭敏性/演算の方向/重力探査/積分方程式と逆問題
- ■第2章 史上最大の逆問題
- 逆問題の哲学/衝突仮説/地上からの隕石推定/衝突の論文/恐竜絶滅のクレーター探し/チチュルブクレーターの直径/決定的証拠
- ■第3章 振動の逆問題
- 振動と順問題/バネの等時性/振り子の運動/ホイヘンスの振り子/逆問題/逆解析/追加すべき観測データ/最終回答/からくり
- ■第4章 プランクのエネルギー量子発見
- 壮麗な逆問題/黒体放射/1段目の滝、放射公式/新たな展望/2段目の滝、エネルギー量子の発見/逆問題:エネルギー量子の決定/プランクからアインシュタインへ
- ■第5章 海洋循環薬問題
- 海洋学と逆問題/コリオリの力と地衡流/地衡流の運動方程式/地衡流の力学計算/基準速度を決定する逆問題/逆解析の原理/逆のパス
- ■第6章 逆問題としての連立1次方程式
- 最小2乗解/過剰決定系・不足決定系/最小2乗解の方程式/長さ最小の最小2乗解/ムーア-ペンローズ逆行列/特異値分解
- ■第7章 逆問題のジレンマ
- 正則化法/クイズ/チホノフ正則化解/特異値分解とチホノフ正則化/積分方程式の不安定性/逆問題源流探訪/放射性物質逆問題の正則化解
- ■第8章 量子散乱の逆問題
- 量子力学速成コース/シュレディンガー/量子散乱/ハイゼンベルクのS行列/散乱の逆問題/逆スペクトル問題/非線形波動
- 参考文献および注釈
- さくいん
製品情報
製品名 | 逆問題の考え方 結果から原因を探る数学 |
---|---|
著者名 | 著:上村 豊 |
発売日 | 2014年12月19日 |
価格 | 定価:1,210円(本体1,100円) |
ISBN | 978-4-06-257893-6 |
通巻番号 | 1893 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | ブルーバックス |