内容紹介
超越数のe 、三角関数のsin と cos、それに虚数単位 i によって構成された、ほんとうに美しく、同時に「数学の神秘」を感じさせてくれる公式が、「オイラーの公式」です。本書では、オイラーの公式の導出とその数学的意味を、できるだけ易しく説明するとともに、「計算の道具」として方程式を解いたり、電気工学や物理学で大活躍する具体例を解説します。(ブルーバックス・2013年6月刊)
「数学の至宝」と呼ばれる「オイラーの公式」は、また「もっとも美しい公式」としても知られています。
超越数のe 、三角関数のsin と cos、それに虚数単位 i によって構成された、ほんとうに美しく、同時に「数学の神秘」を感じさせてくれる公式が、「オイラーの公式」です。
しかし、オイラーの公式は美しいだけではありません。オイラーの公式の本当の凄さは、「計算の道具」としてたいへん便利で、数学・工学のあらゆる分野で登場する実用性も兼ね備えていることです。
本書では、オイラーの公式の導出とその数学的意味を、できるだけ易しく説明するとともに、、「計算の道具」として方程式を解いたり、電気工学や物理学で大活躍する具体例を解説します。その例の一つとして、マクスウェルが「光は電磁波の一種」であることを予言するに至った、マクスウェル方程式から光の速度を計算した道筋を紹介しています。
本書は代数学の一つのハイライトである「オイラーの公式」を理解するための、絶好の読み物です。
目次
- 1 級数とは
- 2 関数と級数
- 3 三角関数
- 4 指数関数
- 5 複素数
- 6 オイラーの公式
- 7 簡単な応用
- 8 電気回路
- 9 電磁波
製品情報
製品名 | オイラーの公式がわかる |
---|---|
著者名 | 著:原岡 喜重 |
発売日 | 2013年06月21日 |
価格 | 定価 : 本体920円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257818-9 |
通巻番号 | 1818 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
霊視刑事夕雨子2 雨空の鎮魂歌
-
電子あり
世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議
-
電子あり
IDLプログラミング入門―基本概念から3次元グラフィックス作成まで―
-
光散乱法の基礎と応用
-
電子あり
有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ
-
電子あり
今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする
-
電子あり
数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ
-
電子あり
単位が取れる線形代数ノート 改訂第2版
-
電子あり
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで
-
電子あり
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題
-
電子あり
超越数とはなにか 代数方程式の解にならない数たちの話
-
電子あり
スピンと軌道の電子論