内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
新しい微積分〈下〉 改訂第2版
-
電子あり
多角形と多面体 図形が織りなす不思議世界
-
電子あり
予測にいかす統計モデリングの基本 改訂第2版 ベイズ統計入門から応用まで
-
電子のみ
ライプニッツ 科学の世界と自我中心の世界
-
新装版 なっとくする物理数学
-
電子あり
教養としてのデータサイエンス
-
電子あり
無限の中心で
-
電子あり
美しすぎる「数」の世界 「金子みすゞの詩」で語る数論
-
電子あり
実践Data Scienceシリーズ RとStanではじめる ベイズ統計モデリングによるデータ分析入門
-
電子あり
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」
-
電子あり
Juliaで作って学ぶベイズ統計学
-
電子あり
高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで
目次
- 1 フェルマーの大定理とは?……
- 1.その魔性の魅力
- 2.定理の内容
- 2 古代から伝えられた方法
- 1.ディオファントスの『算術』
- 2.ディオファントスの問題の幾何学的解法
- 3 フェルマーと楕円曲線
- 1.フェルマーの人となり
- 2.フェルマーの業績
- 3.楕円曲線とは何か
- 4.楕円曲線の性質
- 5.フェルマーの仕事の現代的言い換え
- 4 フェルマーからクンマーへ
- 1.オイラーの研究
- 2.フェルマーの大定理の指数3の場合
- 3.新しい問題
- 4.指数5の場合
- 5.1847年の事件
- 6.クンマー登場
- 5 ついにフェルマーの大定理が証明された!
- 1.代数幾何学的取り組み
- 2.モーデル=ファルチングスの定理からフェルマーの大定理は証明できるか?
- 3.フライのアイデア
- 4.フライによるFLT(ρ)の言い換え
- 5.谷山=志村=ヴェイユ予想からFLTが出る!
- 6.谷山=志村=ヴェイユ予想の生い立ち
- 7.フェルマーおじさん脱帽す
製品情報
製品名 | フェルマーの大定理が解けた! |
---|---|
著者名 | 著:足立 恒雄 |
発売日 | 1995年06月15日 |
価格 | 定価:902円(本体820円) |
ISBN | 978-4-06-257074-9 |
通巻番号 | 1074 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 205ページ |
シリーズ | ブルーバックス |