
マイページに作品情報をお届け!
老後親子破産
ロウゴオヤコハサン
- 著: NHKスペシャル取材班
大反響を呼んだNHKスペシャル「シリーズ 老人漂流社会」、待望の書籍化! 脅し文句ではない――あなたの老後も破綻する! ベストセラー『老後破産』は「序章」にすぎなかった! 「老後破産」は老人だけのことではない。家族に波及し、負の連鎖は親子の生活を、人生を蝕んでいく――。これは、あなたにも起こりうる悪夢だ! 番組取材からあぶり出された「老後破産」の更なる拡大が「親子共倒れ」を引き起こす衝撃のルポ。
大反響を呼んだNHKスペシャル「シリーズ 老人漂流社会」、待望の書籍化!
脅し文句ではない――あなたの老後も破綻する!
ベストセラー『老後破産』は「序章」にすぎなかった!
「老後破産」は老人だけのことではない。
年金もあり、それなりの預貯金もあり、持ち家もあり、
幸せな老後を送れると思っていたのに……。
「老後破産」は家族に波及し、負の連鎖は親子の生活を、人生を蝕んでいく――。
これは、他人事ではない、あなたにも起こりうる悪夢だ!
番組取材からあぶり出されてきた「老後破産」の更なる拡大が、「親子共倒れ」を引き起こしている衝撃の事実のルポ。
番組では紹介しきれなかった詳細で生々しい実態を、現場を取材したNHKスペシャル取材班が克明に綴った!
NHKスペシャル「シリーズ 老人漂流社会」最新作放送決定!
『団塊世代 忍び寄る老後破産(仮)』2016年4月16日(土)夜9時
より、NHK総合テレビ(※放送日時は、変更の可能性があります。)
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 「老後破産」の先に見えてきたこと
第一章 家族がいても“老後破産”が避けられない
親子同居世帯に広がる新たな「老後破産」
子どもとの同居が「老後破産」の引き金に……
生活保護の中止
「病院に行くお金が残らない」
ごく当たり前の家族だったはずが
「失業」と「親の病気」~同居への決意
年金だけで暮らせない、取り崩す預金もない
当たり前の願いを持てなくなった現実
抜け出せない非正規労働
家族一緒の暮らしは守られるのか
重すぎる医療費の負担
“親子共倒れ”をどう発見できるのか?
地域の見守りはどうなるのか
就労支援で「親子共倒れ」を防げるか
アンケートで見る「老後破産」の実態
第二章 爆発的に増加する「老後破産」予備軍
自立できない中年の子どもたち
仕事が辞められない高齢の親たち
「働きたくても、仕事がない」
中流家庭だったはずが……
「共倒れ」へのカウントダウン
キャスターコラム 「なぜ、今、親子共倒れが?」 専門家に迫る
第三章 「介護離職」――SOSを出せない悲劇 誰にも気づかれないまま亡くなった親子
“介護離職”招いた孤立
家族がいると見えにくくなるSOS
地域社会は「親子共倒れ」をどう防ぐ?
介護離職10万人時代
第4章 親子共倒れを防ぐ 「世帯分離」
待ったなしの介護現場
最後の手段「世帯分離」
息子と離ればなれになる日
我が家を離れる日……
“家族”という壁
働く世代を支える「生活困窮者支援制度」
第五章 老後破産をくい止める“就労”がもたらした「日中独居」
高齢者の「日中独居」
仕事の留守に亡くなった父
働きながら介護する家族の苦悩
「シングル介護」で疲弊した息子
「父の病院に付き添わないと……」
介護サービスの盲点
「親子共倒れを防げ!」地域でどう支えるのか
書誌情報
紙版
発売日
2016年04月06日
ISBN
9784062200349
判型
四六
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
242ページ
電子版
発売日
2016年05月27日
JDCN
0622003400100011000V
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
健康法と医学に頼らず 100歳楽々長寿
-
認知症になっても自分の財産を守る方法
-
医者にヨボヨボにされない47の心得
-
老化と寿命の謎
-
60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常
-
うまく老いる 楽しげに90歳の壁を乗り越えるコツ
-
最高の老後
-
人生の締め切りを前に 男と女、それぞれの作法
-
”頑張らない運動”で若返る! シニアのクルクルトントン体操
-
晩年の研究
-
自分史の書き方
-
身内の人が亡くなったときにすぐすべきこと 知っておくべきこと
-
なぜ、男は老いに弱いのか?
-
人生後半こう生きなはれ
-
定年後の人生を変えるアドラー心理学
-
年代別 医学的に正しい生き方 人生の未来予測図
-
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
-
老衰死 大切な身内の穏やかな最期のために
-
死ぬ力
-
三浦雄一郎の肉体と心 80歳でエベレストに登る7つの秘密
-
50歳を超えたらもう年をとらない46の法則
-
日本人の4割が老後準備資金0円
-
デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ
-
老後難民 50代夫婦の生き残り術
-
老後がこわい
-
老いるということ
-
満足死 寝たきりゼロの思想
-
年金で安心して最期まで暮らせる住まい 首都圏版
-
認知症と長寿社会 笑顔のままで
-
定年からの旅行術
-
超高齢社会の基礎知識
-
大往生なんか、せんでもええやん!
-
図解 50歳からの頭がよくなる「体験的」勉強法
-
森の診療所の終の医療
-
死別の悲しみに向き合う─グリーフケアとは何か
-
企業年金が危ない!
-
また立てる・また歩ける 寝たきりの人でもできる「足腰体操」
-
エンディングノートのすすめ
-
あなたは「ひとり」で最期まで生きられますか?
-
97歳の幸福論。ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣
-
55歳からの「一生モノ」入門 まだまだ人生は変えられる
-
「動かない」と人は病む――生活不活発病とは何か
-
「増やすより減らさない」老後のつくり方
-
「シニア起業」で成功する人・しない人 定年後は、社会と繋がり
-
「いつ死んでもいい」老い方
-
週刊現代別冊 おとなの週刊現代