
マイページに作品情報をお届け!
なぜなに? えほんずかん ちきゅうのふしぎ
チキュウノフシギ
- 監: 左巻 健男

楽しくよめて、眺めて楽し子どもたちが日々のくらしのなかで感じる月や虹、地面、川などへのギモンをわかりやすくシンプルな回答づくりをめざしたえほんです。
ちいさな子どもがふと感じる「なぜ?どうして?」のギモンをもつ心は、やがて科学する心へと育っていきます。ですが、年齢が低くなればなるほど、科学的に正しく回答しようとするあまり、わかりにくい回答になってしまい、せっかくの理科によせる関心の芽を摘んでしまうことにならないともかぎりません。そうならないよう、この本では、まずは、知りたいことに回答をし、その回答に至る過程を掘り下げていく構成をめざしました。
地球という大きなテーマをできるだけ身近に感じられるよう、1テーマにつき、1つの実験を入れています。
子どもが興味をもったテーマから、絵本を開いていけるように1見開きにつき、1テーマでまとめました。楽しくよめて、眺めて楽しいえほんずかんシリーズです。
メインビジュアルには、粘土作家、フジイカクホさんの作品を使い、手にとりやすいイメージづくりを心がけております
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2012年06月16日
ISBN
9784062177467
判型
A4
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
52ページ
著者紹介
監修者紹介 左巻 健男(さまき たけお)1949年生まれ。法政大学生命科学部環境応用化学科教授。現在の専門分野は理科教育。おもな著書に2004年、左巻健男編著『授業づくりのための理科教育法』東京書籍、2002年、左巻健男編著『理科がもっと面白くなる科学小話Q&A 100 小学校 中学年編』明治図書出版などがある。