ウィトゲンシュタイン 哲学宗教日記

内容紹介
真の信仰を希求する魂の記録!
死後42年たって新発見された幻の日記
『論考』から『探究』へ―大哲学者が書き残した、自らの思考の大転換、宗教的体験、そして苛烈な内面の劇!“隠された意味”は何か!?
私の本『論理哲学論考』には素晴らしい真正の箇所と並んで、まがい物の箇所、つまり、言ってみれば私が自分特有のスタイルで空所を埋めた箇所も含まれている。1930.5.16
真の謙虚さとは、1つの宗教的問題である。1930.10.18
私はすべてを自分の虚栄心で汚してしまう。1931.5.6
人は職人の比喩に惑わされているのだ。誰かが靴を造るというのは1つの達成である。しかしいったん(手元にある材料から)造られたなら、靴はしばらくの間は何もしなくても存在し続ける。しかしながら、もし神を創造主と考えるのなら、宇宙の維持は宇宙の創造と同じくらい大きな奇跡であるはずではないのか、1937.2.24――<日記本文より>
『論考』がウィトゲンシュタインにとっての原罪であり、それを克服するためにこそ、この日記が書かれたのだという言葉に、おそらく多くの読者が驚き、いぶかしがられることと思う。――<訳者解説「隠された意味へ」より>
製品情報
製品名 | ウィトゲンシュタイン 哲学宗教日記 |
---|---|
著者名 | 著:ル-トヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン 編:イルゼ・ゾマヴィラ 訳:鬼界 彰夫 |
発売日 | 2005年11月18日 |
価格 | 定価 : 本体2,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-212957-2 |
判型 | A5 |
ページ数 | 334ページ |
おすすめの本
-
電子あり
晴れたら空に骨まいて
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第二巻 鳩山一郎の悲運
-
電子あり
四肢奮迅
-
電子あり
シリーズ人体 遺伝子 健康長寿、容姿、才能まで秘密を解明!
-
完全版 世界で一番寒い街に行ってきた ベルホヤンスク旅行記
-
脱人間論
-
電子のみ
政治の衰退 フランス革命から民主主義の未来へ【上下合本版】
-
電子あり
柔の道 斉藤仁さんのこと
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
シリアで猫を救う
-
電子あり
あの感動と勇気が甦ってくる ラグビー日本代表 ONE TEAMの軌跡
-
電子あり
食べた! 見た! 死にかけた! 「運び屋女子」一人旅