文芸評論家となる切っかけとなった「洪水以後」入社前後から、小説を書き始めた頃の滝田樗陰との出会い、尾崎士郎、宇野千代との大森馬込時代、関東大震災後の市井の不穏、プロレタリア文学抬頭期の本郷菊富士ホテル周辺、畏友・宇野浩二の病、芥川龍之介の自殺、葛西善蔵の死、父・柳浪の他界など、自伝的要素を加えた屈指の文壇回想録。野間文芸賞、毎日出版文化賞受賞作品。正篇上下2巻完結。
老いを読む 老いを書く
酒井 順子
人生ってなんだ
鴻上 尚史
きょうだい児 ドタバタ サバイバル戦記 カルト宗教にハマった毒親と障害を持つ弟に翻弄された私の40年にわたる闘いの記録
平岡 葵
信仰の現場 ~すっとこどっこいにヨロシク~
ナンシー関
忍びの副業 上
畠中 恵
日めくり リトルミイの毎日のことば
トーベ・ヤンソン,下村 隆一,山室 静,小野寺 百合子
詩と哲学の間
唐木 順三
養生する言葉
岩川 ありさ
人間であることをやめるな
半藤 一利
あたりまえのこと
樫山 欽四郎
転々私小説論
多田 道太郎
君はどう生きるか
続 年月のあしおと