内容紹介
戦後半世紀、国土の相貌は激変した。在りし日の豊かな空間が急速に失われつつある今、わたしたちは環境の問題をいかに考えればよいのか。西行・慈円・熊沢蕃山の思想に改めて評価を与え、「空間の豊かさ」の本質を問い直すとともにそこから導き出されるアイデアを現代に活かす道を探る。混迷深い環境問題への示唆に富んだ提言の書。
目次
- 第1章 「空間の豊かさ」
- 第2章 空間の解釈と風景の創造──西行──
- 第3章 闇と静寂の風景
- 第4章 「ローカルであること」と「グローバルであること」──慈円──
- 第5章 環境土木の哲学──熊沢蕃山──
- 第6章 山川草木国土論
- 第7章 原生自然と空間の履歴
- 第8章 空間を貧しくするもの──物神化と概念化──
- 第9章 ソフトな社会資本としての地名・住居表示
- 第10章 社会資本の整備と空間の思想
製品情報
製品名 | 環境の哲学 |
---|---|
著者名 | 著:桑子 敏雄 |
発売日 | 1999年12月10日 |
価格 | 定価:1,100円(本体1,000円) |
ISBN | 978-4-06-159410-4 |
通巻番号 | 1410 |
判型 | A6 |
ページ数 | 320ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
おすすめの本
-
電子あり
U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面
-
電子あり
移動・交易・疫病 命と経済の人類全史
-
電子あり
人間関係で「疲れない心」に変わる 言いかえのコツ
-
電子のみ
ロサリオ惠奈 グラビアちゃんはバズりたい2 ヤンマガデジタル写真集
-
電子のみ
大仏破壊 ビンラディン、9・11へのプレリュード
-
電子あり
21世紀日本怪異ガイド100
-
電子あり
生涯弁護人 事件ファイル2 安部英(薬害エイズ) カルロス・ゴーン 野村沙知代・・・・・・
-
電子あり
神社とは何か
-
電子あり
小三治の落語
-
電子あり
マンガでわかるLGBTQ+
-
電子あり
暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ
-
電子あり
競馬 伝説の名勝負 2005-2009 ゼロ年代後半戦