内容紹介
●最高速のスーパーコンピュータを手元に置いて使おう!
著者の研究室の片隅では、現在、市場に出ている最高速のスーパーコンピュータに匹敵する計算スピードの手作りスーパーコンピュータが、24時間休みなく銀河の衝突を計算している。なぜスーパーコンピュータを手作りしようなどと考えたのか?そんなことができるのか?手元に置いて何に使い、どんな可能性がひらけるのか?自らの体験にもとづいてこれらの疑問に答えつつ、さらに1秒間に1兆回の演算をこなすテラ・フロップス・マシンへの挑戦までを熱く語る。
目次
- プロローグ 事の始まり
- 第1章 柔らかい情報処理と硬い数値計算
- 第2章 専用計算機を作る
- 第3章 天文学から生命科学へ
- 第4章 グレープの超高速化
- 第5章 未来の計算機システム
おすすめの本
-
電子あり
数学にとって証明とはなにか ピタゴラスの定理からイプシロン・デルタ論法まで
-
電子あり
危険生物 新訂版
-
電子あり
DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学1・A
-
電子あり
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
-
スーパービジュアル恐竜図鑑 新訂第二版
-
電子あり
アトムの科学なんでも百科
-
電子あり
知識とスキルがアップする 小学校教員と教育学部生のための理科授業の理論と実践
-
電子あり
生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像
-
電子あり
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
-
電子あり
マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」
-
大むかしの生きもの