内容紹介
物理学と運動生理・心理学が明かす上達法。初心者の滑りや深雪、アイスバーンを自在に曲がる先端テクニックをまず物理的に分析し、それを実現するにはどういう身体の使い方や心の持ち方をするかを解説。
おすすめの本
-
電子あり
できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって
-
電子あり
2つの粒子で世界がわかる 量子力学から見た物質と力
-
電子あり
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで
-
電子あり
免疫と「病」の科学 万病のもと「慢性炎症」とは何か
-
電子あり
「超」入門 相対性理論 アインシュタインは何を考えたのか
-
電子あり
子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験
-
ネイティブが教える 日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術
-
できる研究者のプレゼン術 スライドづくり、話の組み立て、話術
-
大むかしの生きもの
-
電子あり
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点
-
電子のみ
死因不明社会 オリジナル・ブルーバックス版 Aiが拓く新しい医療