ゼオライト 基礎と応用
ゼオライトキソトオウヨウ

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
オラフ教授式 理工系のたのしい英語プレゼン術77
-
ビギナーズ・ドラッグ
-
電子あり
元素118の新知識〈第2版〉 引いて重宝、読んでおもしろい
-
電子あり
わかりやすい薬学系の化学入門 第2版
-
電子あり
詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装
-
電子あり
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
-
電子のみ
北朝鮮の経済 起源・形成・崩壊
-
かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい1 原子と分子のたのしい実験
-
電子あり
はじめての無機材料化学
-
電子あり
人体の構造と機能 解剖生理学 第3版
-
電子あり
核酸科学ハンドブック
-
PythonとChatGPTを活用する スペクトル解析実践ガイド ケモメトリクスから機械学習まで
目次
- 1 ゼオライトの構造と合成
- 1.ゼオライトの構造
- 2.ゼオライトの合成
- 2 ゼオライトの一般的性質
- 1.分子ふるい作用
- 2.イオン交換性
- 3.活性サイトと吸着分子の相互作用
- 4.誘電特性と電導度
- 3 ゼオライトにおける吸着と拡散
- 1.平衡吸着量
- 2.結晶内拡散
- 3.成形粒子における拡散
- 4.吸着・触媒反応プロセスと移動速度
- 4 ゼオライトの利用
- 1.乾燥剤としての利用
- 2.ガスクロマトグラフ固定相としての利用
- 3.イオン交換剤としての利用
- 4.ケミカルロ-デッドモレキュラーシーブとしての利用
- 5.触媒としての利用
- 5 ゼオライトを用いた吸着分離プロセス
- 1.乾燥プロセス
- 2.精製および分離プロセス
- 3.n-パラフィンの分離
- 4.n-オレフィンの分離
- 5.p-キシレンの分離
- 6 ゼオライト触媒を用いたプロセス
- 1.接触分離
- 2.水素化分離
- 3.n-パラフィンの異性化
- 4.トルエンの不均化
- 5.キシレンの異性化
- 6.ジメチルナフタレンの異性化
- 7 天然ゼオライトの利用
- 1.天然ゼオライト資源
- 2.ゼオライトの農業利用
- 3.天然ゼオライトの吸着剤としての利用
- 4.天然ゼオライトによる水処理
- 5.紙に対する利用