内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
メディアミックスの悪魔 井上伸一郎のおたく文化史
-
電子あり
カキじいさん、世界へ行く!
-
電子あり
自分が嫌いなまま生きていってもいいですか?
-
パンダのタンタン、また明日ね
-
電子あり
朝日新聞宇宙部
-
日本一のボール拾いになれ
-
電子あり
医者にヨボヨボにされない47の心得 医療に賢くかかり、死ぬまで元気に生きる方法
-
電子あり
人を撮るための完全攻略本 楽しいポートレート写真術
-
電子あり
関ヶ原合戦を復元する
-
電子あり
死の商人 戦争と兵器の歴史
-
電子あり
〈増補版〉 教養としてのテクノロジー AI、仮想通貨、ブロックチェーン
-
電子あり
アイドルホース列伝 超 1949ー2024
目次
- ●ヨーロッパ音楽の流れ
- ●バロック音楽の魅力
- ●楽器が語るバロック音楽
- ●オペラと宗教音楽――イタリアの声楽音楽
- ●新しい様式を求めて――イタリアの器楽音楽
- ●優雅な宮廷音楽――フランス
- ●革命と音楽の運命――イギリス・スペイン
- ●「音楽の国」の誕生――ドイツ
- ●バロック音楽の完成――バッハとヘンデル
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
決定版 交響曲の名曲・名演奏
-
音楽教程
-
はじめてのクラシック音楽
-
西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る
-
ピアノの名曲
-
ベートーヴェン 巨匠への道
-
クラシック名曲の条件
-
西洋音楽史を聴く バロック・クラシック・ロマン派の本質
-
オペラ入門 許光俊
-
バッハ=魂のエヴァンゲリスト
-
オペラ入門 堀内修
-
中世・ルネサンスの音楽
-
最高に贅沢なクラシック
-
マーラーの交響曲
-
ロマン派の交響曲―『未完成』から『悲愴』まで
-
おとなのための「オペラ」入門
-
宇野功芳のクラシック名曲名盤総集版
-
クラシック音楽は「ミステリー」である
-
クラシックがすーっとわかるピアノ音楽入門
-
オペラ作曲家による ゆかいでヘンなオペラ超入門
-
クラシック名曲案内 ベスト151
-
クラシック魔の遊戯あるいは標題音楽の現象学
-
ピアニストのノート
-
交響曲入門
-
フルトヴェングラーの全名演名盤
-
名指揮者ワルターの名盤駄盤
-
クラシック珠玉の小品300
-
くわしっく名曲ガイド
-
いまの音 むかしの音
-
私の音楽手帖
-
バロック音楽名曲鑑賞事典
-
バッハ
-
バッハの思い出
-
クラシック音楽鑑賞事典
-
作曲家の発想術
-
J・S・バッハ
-
はじめてのクラシック
-
現代と音楽