心に美しい庭をつくりなさい。

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

心に美しい庭をつくりなさい。

ココロニウツクシイニワヲツクリナサイ

ひらめきがやってくる 集中力を生む 持ちものが減らせる いつ何があってもあわてない 姿勢が正される 「心のゴミ」が捨てられる 憎しみ、怒りを手放せる クリエイティビティが研ぎすまされる 仕事がスピーディに進む。「心の庭」にはこんな効用がある!「心に庭を」を合い言葉に、禅の教えを庭になぞらえて、悩みや迷いをもつ読者に心を整え、「前向きの心」を引き出す力を与えてくれることを得く、新境地の作品。


『心配事の9割は起こらない』『禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本』『禅的生活ダイエット』など
いくつものベストセラーを世に送り出している、禅僧であり庭園デザイナーの枡野俊明先生の
「新しい試み」となる書き下ろし新作。

「心に庭を」を合い言葉に、禅の教えを庭になぞらえて、心にその人なりの庭を思い浮かべることによって、
悩みや迷いをもつ読者に「落ち着きの心」を整え、「前向きの心」を引き出す力を与えてくれることを説く、
枡野先生の新境地の作品です。

ひらめきがやってくる 集中力を生む 持ちものが減らせる いつ何があってもあわてない 姿勢が正される 
「心のゴミ」が捨てられる 憎しみ、怒りを手放せる クリエイティビティが研ぎすまされる 仕事がスピーディに進む
……「心の庭」にはこんな効用があるのです!


  • 前巻
  • 次巻

目次

第一章 「心の庭」はあなたの心の中にあります
1 「心の庭」とはいったい何でしょう
2 「心の庭」はこうやってつくりましょう
3 まずは机の上を片づける
4 庭づくりもかたちから入る、「まねぶ」
7 「心の庭」と向き合う時間を持ちましょう
9 「心の庭」であなたは「整う」「アイディアが浮かぶ」
第二章 「心の庭」での過ごし方
1 「心の庭」は禅の教えと寄り添っています
2 よどんだ空気を入れ替えると庭がいきいきしてきます
3 年の瀬こそ「心の庭」を見直すタイミング
4 庭では急がない
5 眺めていると、「無」が見えてくる
6 「心の庭」では心地よく、くつろぐのがいい
7 夜は庭にたたずむ時間
8 自分のペースは「コツコツ急がない」
10 失敗を恐れない
11 縁の大切さを知りましょう
12 この庭にはお金がかかりません
第三章 「心の庭」をつくると、たくさんの効用がある
1 ひらめきがやってくる
2 人のいい部分が見えてくる
3 クリエイティビティが研ぎすまされる
4 集中力を生み、仕事がスピーディに進む
5 傾聴力が磨かれ、信頼が高まる
6 「おかげさま」で生きていることがわかる
7 持ちものを減らせる
8 自分のものさしを持って生きていける
9 老いが個性をつくる
10 いつなにがあっても、あわてない
11 相手の「声なき声」が聞こえてくる
12 心に余裕が生まれる
13 とどまらないからこその美しさに気づく
14 貴重な「無駄な時間」を持つ
15 事態が好転するまで「待てる」
16 「先入観」を外して見る目が養える
17 「いい加減」を見誤らなくなる
18 隣の「庭」が青く見えない
19 迷わず他人の助けを求められる
20 姿勢が正される
21 「心のゴミ」が捨てられる
22 「心の庭」に出る月を愛でる
23 あなたは「美しい日本人」です
24 素直に感謝できる
25 憎しみや怒りを手放せる
26 だめな自分でないことを教えてくれる
27 ほんとうの美しさがわかってくる

書誌情報

紙版

発売日

2014年11月26日

ISBN

9784062192361

判型

四六

価格

定価:1,430円(本体1,300円)

ページ数

210ページ

電子版

発売日

2015年03月06日

JDCN

0621923600100011000O

著者紹介

著: 枡野 俊明(マスノ シュンミョウ)

曹洞宗徳雄山建功寺住職 庭園デザイナー 多摩美術大学環境デザイン学科教授 1953年神奈川県生まれ。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。 「禅の庭」の創作活動により、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年には『ニューズウィーク』日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。庭園デザイナーとしての主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテル庭園など。 主な著書に『禅が教えてくれる美しい人をつくる「所作」の基本』(幻冬舎)、『心配事の9割は起こらない』(三笠書房)、『悪縁バッサリ! いい縁をつかむ極意』(小学館)、『50代を上手に生きる禅の知恵』(PHP研究所)、『幸せは、なるものではなく、感じるもの』(経済界)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

おすすめ記事

Now loading...