意識と自己

著:アントニオ・ダマシオ 訳:田中 三彦
定価:1,628円(本体1,480円)

何かを見る、聞く、触るなどによって身体的変化が生じ、情動を誘発する。この身体状態は脳内で神経的に表象され、感情の基層となる。では、感情はどのようにして「私」のものと認識されるのか。意識はそのときどのように立ち上がり、どう働くのか。ソマティック・マーカー仮説、情動と感情の理論を打ち立てた著者が解明する「感情の認識」という問題。哲学にも通じた世界的脳神経学者の名著。


ダマシオは1990年代から、2000年代2010年代と、神経科学を基盤として身体、脳、心に関する刺激的な著作をつぎつぎに発表し、哲学者たちの問題設定に大きな影響を与える一方、世界中に非常に多くの読者を持つ科学者。
ダマシオの考え方の基本は、心も、情動や感情も、意識も自己も、進化のなかで生存に有利だから発達してきたということで、彼がまず重視するのは「身体」。
ダマシオはfeeling(感情)といいemotion(情動)と言いますが、その言葉によって彼が意味するところは一般的・常識的な会話のなかでの意味と微妙にズレているようです。ダマシオの言う「情動」とは、動物や人間のような有機体が何かを見る、聞く、触る、想像するなどしたとき、なにがしかの心の評価的プロセスが起こり、それが、同時にもたらされた身体的反応と組み合わされたもの。
一方、こうした情動的身体状態は神経信号や化学信号によって有機体の脳に報告され、脳の中で神経的に表される。これが「感情」。しかし、表象が脳の中に形成されること、すなわち有機体が感情を持つことと、有機体が「感情を感じること」とは違うというのがダマシオの議論の重要なポイントです。
生存のために働いているのが情動ですが、情動は意識されることなく、いわば自律的に働いています。暑いときに汗を流すのが情動の役割だとすれば、もっと涼しいところへ移動するという行為を取らせるための仕組みがfeeling感情だというのがダマシオの言葉の意味するところです。
そして、その「感情を感じること」「感情を認識すること」のために決定的な役割を果たすのが「意識」であるというのがダマシオの議論の構造となります。
本書は、身体的変化と情動から感情が生まれ、感情の表象が自己を表象するきっかけとして、「意識」が働き始め、心というものが信じられるようになるという一つのストーリーを、神経科学の立場から。本書は『無意識の脳 自己意識の脳』(講談社刊 2003年)を原本とし、文庫化にあたり改題しました。

意識と自己

書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る