実践システム・シンキング 論理思考を超える問題解決のスキル
「なぜ同じ失敗が繰り返されるのか?」
「問題の原因はどこにあるのか?」
「いつも分析で見落とすものとは?」
「今めざしている解決は真の解決か?」
あらゆるビジネス・組織が抱えうる“悩み”に立ち向かう技術を身につけろ! 現代人に必須のスキル「システム・シンキング」を学べる、新しい入門書が誕生!
・誰でも、何にでも使える!
システム・シンキングはどんな専門知識も前提としない。だから、誰でも理解し実践できる。また、適用対象に制限がないので、どんなビジネス・組織・現象をも扱える。本書はその効果と具体的方法を解説する。
・練習問題で実践力を身につけろ!
解説を読んで“わかったつもり”になるだけでなく、学んだ技法を実践してみよう。練習して初めて技術が身につき、効果を理解できる。そこで、練習問題を多数掲載した。
・基礎から学べる構成!
第1章 基礎知識編:システム・シンキングを理解しよう
第2章 基礎技術編:因果ループ図を描いてみよう
第3章 応用編:問題解決への具体的適用のプロセスを学ぼう
第4章 実践編:システム・シンキングゼミナール
第5章 発展編:システム・シンキングを定量化してみよう
付録 システム・シンキングを用いた企業分析事例
・ロジカル・シンキングの落とし穴
問題解決のための思考技法として最も有名なのは、ロジカル・シンキング(論理思考)だろう。これは、対象を要素に分解し、問題を生む要素を特定し、その要素に働きかけることで解決をめざすものだ。このアプローチは、短期的には望んだ結果をもたらすが、長期的には思わぬ副作用を招く。働きかけた要素の変化が、別の要素を変化させてしまうからだ。ロジカル・シンキングには、要素分解の過程で要素間の相互作用を見失いやすい、という落とし穴がある。
・根本を見直すシステム・シンキング
真の解決のためには、特定の要素への働きかけでは不十分だ。要素間の相互作用がつくるシステムの構造をつくり変える必要がある。システム・シンキングは要素間の相互作用を重視し、問題の原因を特定の要素に押しつけず、システムの構造に原因を探す。だからこそ、システム・シンキングの実践はより根本的な解決への一歩になる!
書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。