「箱根駅伝に賭けた夢 「消えたオリンピック走者」金栗四三」既刊・関連作品一覧
- 電子あり
挫折を味わった者だけが、人生の勝者になれる――明治45年、日本が初めて参加したストックホルム・オリンピックで味わった屈辱の途中棄権。しかし、逆境をバネに後進の育成に努めた金栗は、箱根駅伝のほか、福岡国際マラソンを創設し、自らも54年8ヵ月余の歳月をかけて、ついにマラソンのゴールラインに辿り着いた。
正月の風物詩として、数多くのスポーツファンを魅了する「箱根駅伝」(東京箱根間往復大学駅伝競走)。
日本国民が熱狂する駅伝競走を生み出したのは、「マラソンの父」と呼ばれた金栗四三だった。箱根駅伝の最優秀選手賞は「金栗杯」と称され、今もその名を大会に留める。
「世界に通用するランナーを育成したい」と強く願った金栗は、なぜ「箱根駅伝」を創設したのか。
それは日本が初めて参加した1912年のストックホルム五輪に遡る。金栗は講道館の創設者、嘉納治五郎の指名で、日本からただ一人のマラソンランナーとして大会にエントリーしたが、猛暑により途中リタイア。ストックホルムでは「消えた日本人ランナー」として注目を集めるが、金栗は失意のうちに帰国する。
その悔しさをバネに金栗は、後進の育成にあたり、「箱根駅伝」や日本初のフルマラソン「福岡国際マラソン」などを創設。日本近代スポーツの基礎を築いたのだった。
ストックホルムでの取材も行い、金栗の生涯と日本のスポーツ史を活写する。2012年というストックホルム五輪から100年となる節目の年に発表される本格評伝!
最初へ
«
1
»
最後へ