内容紹介
ゴミは、「なげる」? 「ほかす」? 「うっちゃる」?
「明後日の次の日」、あなたの町では「やのあさって」?「しあさって」?
全国2400箇所の調査記録をもとにした「お国言葉」の一大パノラマ。
さまざまな方言が列島に広がるさまを地図に表すと、そこから日本語の豊穣な世界が見えてくる!
辞典としても使えて方言の基礎知識も満載!
国立国語研究所が総力を傾けて製作した『日本方言地図』をもとに、言葉がいかに伝播し、姿を変え、生成していくのかを描き出す。懐かしい言葉の記録でもあり、日本の長い歴史の探究でもあり、あたらな言葉の動態を探る探究でもある、無二の地図帳。
「方言は日本人の心のふるさとであると同時に、日本語に新たな活力を与えるエネルギー源でもある。共通語は周囲の方言を吸収しつつ成長を続けてきた」(本書より)
【本書の内容】
第I部 自然
第II部 人間と生活
第III部 動植物
音韻編
方言の基礎知識
目次
- 第I部 自然
- 第II部 人間と生活
- 第III部 動植物
- 音韻編
- 方言の基礎知識
関連シリーズ
-
日本語と事務革命
-
知ってるようで知らない日本語辞典
-
日本語の焦点 日本語「標準形」の歴史
-
熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集
-
正しく読み、深く考える 日本語論理トレーニング
-
俗語発掘記 消えたことば辞典
-
日本人のための日本語文法入門
-
日本人の脳に主語はいらない
-
日本語は論理的である
-
日本語とはどういう言語か
-
複数の日本語 方言からはじめる言語学
-
いろはうた 日本語史へのいざない
-
日本語誤用・慣用小辞典
-
性的なことば
-
日本語という外国語
-
その日本語、伝わっていますか?
-
食べる日本語
-
方言の日本地図-ことばの旅
-
日本語の「大疑問」
-
日本語の正しい表記と用語の辞典
-
日本語大辞典
-
こどもにほんごじてん
-
きちんとした「日本語」の話し方
-
国芳も春画も読めるわかる はじめてのくずし字教室
-
笑える日本語辞典 辞書ではわからないニッポン
-
福井謙二と水谷加奈のコトバのヒロバ うなって笑える日本語の話
-
実践 日本語のくずし字が読める本
-
入門 日本語の くずし字が読める本
-
日本語の作文技術
-
「日本語論」への招待
-
日本語はどういう言語か
-
性の用語集
-
まちがいだらけの日本語文法
-
外国語としての日本語その教え方・学び方
-
日本語の活かし方
おすすめの本
-
電子あり
鉄道配線大研究 乗る、撮る、未来を予測する
-
東北ライン 全線・全駅・全配線 第4巻 日光・宇都宮エリア
-
電子あり
にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道
-
電子あり
図解 早わかり業界地図2014
-
電子あり
高速道路&SA・PAガイド2019-2020年最新版
-
電子あり
見やすいマップでますます便利に! マップで歩く 東京ディズニーリゾート 2016
-
特別編成 首都近郊スペシャル 全線・全駅・全配線
-
スポンジ・ボブ ことば事典 目からうろこ
-
四国・九州ライン 全線・全駅・全配線 第5巻 長崎・佐賀エリア
-
電子あり
1週間PREMIUM 隠れ家個室温泉2015-2016
-
電子あり
鳥! 驚異の知能 道具をつくり、心を読み、確率を理解する
-
電子あり
四國遍禮道指南 全訳注