内容紹介
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【職場で使えるスキルの身につけ方を徹底解説!】
大人の発達障害のうち、近年受診が増えているのが自閉スペクトラム症(ASD)の人たちです。知的障害がなくIQも高い人たちは、社会に出るまで発達障害に気づかれず、働きはじめてから困難に直面します。このような発達障害者の急増にともない、医療機関の治療法として、近年注目されはじめたデイケア。発達障害の人が社会適応するスキルを身につけることができます。
本書は成人発達障害の専門機関の先駆けとして注目されている昭和大学烏山病院の発達障害専門外来・デイケアでのASD専門プログラムに実際に参加した当事者の声、支援者の声を参考に、職場でのリアルな困り事とその対応策をより具体的に紹介します。会話の仕方やコミュニケ―ションのとり方、仕事の進め方……、社会に出て困難に直面している場面で役立つように、図解でポイントを示した見開き100ページで“ストレスなく読める”一冊です。また本人に働きつづけてもらうためには職場の人の理解と支援は不可欠。雇用サイドへのアドバイスも紹介します。
【本書の内容構成】
巻頭 自分を理解しよう
1 働きやすくするために 対人コミュニケーション
2 働きやすくするために 仕事の進め方
3 働きやすくするために 自己管理
4 職場の人へ 特性を理解しよう
5 自分と医療ができること
製品情報
製品名 | 職場の発達障害 自閉スペクトラム症編 |
---|---|
著者名 | 監:太田 晴久 |
発売日 | 2019年04月11日 |
価格 | 定価 : 本体1,300円(税別) |
ISBN | 978-4-06-515331-4 |
判型 | B20取 |
ページ数 | 102ページ |
シリーズ | 健康ライブラリー |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
発達障害の素顔 脳の発達と視覚形成からのアプローチ
-
発達障害の子どもたち
-
発達障害がよくわかる本
-
幼児期の発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害 僕にはイラつく理由がある!
-
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本
-
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
発達障害に気づいて・育てる完全ガイド
-
大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
発達障害のいま
-
大学生の発達障害
-
高校生の発達障害
-
発達障害と生きる どうしても「うまくいかない」人たち
-
子どもの心の発達がわかる本
-
発達障害と子どもたち
-
発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本
-
発達が気になる赤ちゃんにやってあげたいこと
-
発達障害の子の「励まし方」がわかる本
-
発達障害の子の脳を育てる運動遊び
-
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
発達障害の子のライフスキル・トレーニング
-
吃音のことがよくわかる本
-
発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?
-
1日5分!大人のビジョン・トレーニング
-
発達障害の子を育てる本
-
障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
障害の子の「イライラ」コントロール術
-
天才と発達障害映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル
-
あなたは人生に感謝ができますか? エリクソンの心理学
-
発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート
-
発達障害の子の読み書き遊び・コミュニケーション遊び
-
発達障害の子のビジョン・トレーニング 視覚を鍛えて読み書き
-
「小1プロブレム」解決ハンドブック
-
緊張して失敗する子どものためのリラックス・レッスン
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び
-
発達障害の子のコミュニケーション・トレーニング
-
赤ちゃんから大人まで 気づいて・育てる 発達障害の完全ガイド
-
発達障害の子の育て方がわかる! ペアレント・トレーニング
-
発達障害の子の感覚遊び・運動遊び
-
子どもの発達障害と情緒障害
-
発達障害がある子どもを育てる本 中学生編
-
発達障害の治療法がよくわかる本
-
発達障害がある子どもの 進路選択ハンドブック
-
ことばの遅れのすべてがわかる本
-
知的障害のことがよくわかる本
-
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
赤ちゃんの発達障害に 気づいて・育てる完全ガイド
-
発達障害の僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
されど愛しきお妻様
-
奥さまは発達障害
-
発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
講座 子どもの心療科
おすすめの本
-
電子あり
大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処
-
電子あり
発達障害の子の「友達づくり」トレーニング
-
電子あり
縮んだ愛
-
電子あり
図解 マインドフルネス瞑想がよくわかる本
-
電子あり
発達障害の子の「イライラ」コントロール術
-
遊んでいるうちに手先が器用になる!発達障害の子の指遊び・手遊び・腕遊び 感覚統合をいかし、適応力を育てよう3
-
発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編
-
電子あり
発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本 アスペルガー、ADHD、LD……片づけが苦手でもうまくいく!
-
パーソナリティ障害 正しい知識と治し方
-
電子あり
暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
-
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告
-
電子あり
みるみる変わる! 困った子、心配な子の育て方