内容紹介
講談社創業100周年記年企画として刊行され、高い評価を得たシリーズの学術文庫版、第8巻。本巻では、昭和天皇とその時代を「戦争」との関わりを中心に描く。文庫化にあたり、「補章」として「象徴天皇の昭和・平成」ほか、約70ページを加筆した。
20世紀初頭の1901年に誕生した迪宮裕仁は、生涯に三度、焦土に立つ運命にあった。最初は、皇太子として訪れたヨーロッパの、第一次世界大戦の激戦地。二度目は摂政として視察した関東大震災の被災地。そして三度目は、天皇として体験した東京大空襲で焦土と化した東京である。こうした体験は、天皇の「戦争と平和」をめぐる観念に何を及ぼしたのか。激動する国際情勢のなかで、総力戦の意味を知る天皇はどのように戦争に関わり、歴史の「動力」となっていったのか。87年の生涯を通じて、苛酷な戦争と戦後の繁栄を経験した天皇が生きた「近代」という時代と、敗戦後の「退位論」浮上の背景を究明する。新たに加筆した「補章」では、近年、公開が進む「昭和天皇実録」をはじめとする新資料を通して、「昭和の戦争」が平成の天皇に残したものを検証し、「新憲法」「平和」「アメリカ」「沖縄」などの視点から、「戦後の天皇が象徴するものは何か」を考察する。
[原本:『天皇の歴史08巻 昭和天皇と戦争の世紀』講談社 2011年刊]
目次
- 学術文庫版のまえがき
- はじめに
- 序章 昭和天皇とその時代
- 第一章 大正期の政治と宮中の活性化
- 第二章 昭和の船出と激動する世界
- 第三章 内なる戦い
- 第四章 大陸と太平洋を敵として
- 終章 戦いすんで
- 補章 象徴天皇の昭和・平成
- 学術文庫版のあとがき
製品情報
製品名 | 天皇の歴史8 昭和天皇と戦争の世紀 |
---|---|
著者名 | 著:加藤 陽子 |
発売日 | 2018年07月12日 |
価格 | 定価 : 本体1,490円(税別) |
ISBN | 978-4-06-512290-7 |
通巻番号 | 2488 |
判型 | A6 |
ページ数 | 504ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 本書の原本は、2011年8月、小社より単行本として刊行されました。文庫化にあたり、「補章」等を加筆しました。 |
お知らせ・ニュース

そこでこのたび、読者にみなさまの声にお応えして「講談社学術文庫大文字版オンデマンド(POD)」サービスを開始いたします。
最新のプリントオンデマンド技術により、内容・品質を保ちながら、
文庫の版面を四六判(一般的な単行本の大きさ)相当まで大きく引き延ばして印刷・製本します。
ご注文いただいたらすぐに製造、在庫切れの心配がありません。
ご注文から5日以内にお手元まで直送いたします。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
こんなにすごい! 「講談社学術文庫大文字版オンデマンド(POD)」
◎127パーセント拡大。細かな注釈も十分な大きさの文字に
◎四六版相当(133ミリ×188ミリ)のサイズなので、書棚におさめやすい
◎高品質用紙にくっきりとした印刷なので、文字が読みやすい
◎伸縮性が高いPUR製本なので、開きやすく割れにくい
◎フィルム貼りをほどこした高級感ある表紙
◎オンラインでご注文後、五日以内に発送。すぐに手元に届く
----------------------------------------------------------------------------------------------------
販売は、専用のウェブサイト https://kodansha.bookstores.jp/ のみにて販売いたします。
(一般書店での取り扱いはございません。ご注意ください)
スマホでもPCも、快適にじっくり本を選べます!
講談社学術文庫の書目のうち約600書目を当初ラインナップとして用意いたします。
(サービス開始日現在で400点強を販売。近日中に約600点となる予定です)
紙の文庫では品切れ重版未定となっている書目もあります。
今後もさらに既刊書を拡充するとともに、
新刊書目もラインナップに加えていく予定です。ぜひご注目ください!

関連シリーズ
-
宮中五十年
-
ドキュメント 明仁天皇
-
皇室の風
-
皇后考
-
天智と持統
-
天皇家のお葬式
-
天皇と和歌
-
幕末の天皇
-
天皇陛下の全仕事
-
女官
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
侍従長の回想
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
「象徴天皇」の戦後史
-
知られざる天皇明仁
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
級友が綴る明仁親王
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
人間 昭和天皇
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
「女性天皇」誕生の謎
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
女官通解
-
天皇と日本の起源
-
神話から歴史へ
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン