古本説話集 合本版

コホンセツワシュウ
著:高橋貢
  • 電子のみ
古本説話集 合本版
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 古本説話集(上)
  • まえがき
  • 解 説
  • 主要参考文献
  • 凡 例
  • 大斎院事〈大斎院の事〉 第一
  • 公任大納言屏風歌遅進事〈公任の大納言屏風の歌を遅くたてまつらるる事〉 第二
  • 或人歴覧所々間入尼家詠和歌事〈或る人所々を歴覧する間に、尼が家に入りて和歌を詠む事〉 第三
  • 匡衡和歌事〈匡衡が和歌の事〉 第四
  • 赤染衛門事〈赤染の衛門が事〉 第五
  • 帥宮通和泉式部給事〈帥宮の和泉式部に通ひ給ふ事〉 第六
  • 和泉式部歌事〈和泉式部が歌の事〉 第七
  • 御荒宣旨歌事〈みあれの宣旨が歌の事〉 第八
  • 伊勢大輔歌事〈伊勢の大輔が歌の事〉 第九
  • 堤中納言事〈堤の中納言の事〉 第十
  • 季縄少将事〈季縄の少将の事〉 第十一
  • 清少納言事〈清少納言が事〉 第十二
  • 公任大納言事〈公任の大納言の事〉 第十三
  • 清少納言清水和歌事〈清少納言が清水の和歌の事〉 第十四
  • 道命阿闍梨事〈道命阿闍梨の事〉 第十五
  • 継子小鍋歌事〈継子が小鍋の歌の事〉 第十六
  • 賀朝事〈賀朝が事〉 第十七
  • 樵夫事〈きこりの事〉 第十八
  • 平中事〈平中が事〉 第十九
  • 伯母事〈伯の母の事〉 第二十
  • 伯母仏事々〈伯の母が仏事の事〉 第二十一
  • 貫之事〈貫之が事〉 第二十二
  • 躬恒事〈躬恒が事〉 第二十三
  • 蝉丸事〈蝉丸が事〉 第二十四
  • 藤六事〈藤六が事〉 第二十五
  • 長能・道済事〈長能・道済が事〉 第二十六
  • 河原院事〈河原院の事〉 第二十七
  • 曲殿姫君事〈曲殿の姫君の事〉 第二十八
  • 伊勢御息所事〈伊勢の御息所の事〉 第二十九
  • 高光少将事〈高光の少将の事〉 第三十
  • 公任大納言事〈公任の大納言の事〉 第三十一
  • 道信中将遭父喪事〈道信の中将の父の喪に遭ふ事〉 第三十二
  • 貧女盂蘭盆歌事〈貧しき女の盂蘭盆の歌の事〉 第三十三
  • 或女房売鏡事〈或る女房の鏡を売る事〉 第三十四
  • 元良御子事〈元良の御子の事〉 第三十五
  • 小大君事〈小大君が事〉 第三十六
  • 大斎院見荼び煙給事〈大斎院荼びの煙を見給ふ事〉 第三十七
  • 樵夫詠隠題事〈きこりの隠し題を詠む事〉 第三十八
  • 道信中将献花山院女御歌事〈道信の中将の花山院の女御に歌をたてまつらるる事〉 第三十九
  • 高忠侍事〈高忠が侍の事〉 第四十
  • 貫之赴土左任事〈貫之が土左の任に赴く事〉 第四十一
  • 大斎院以女院御出家時被進和歌事〈大斎院女院の御出家の時を以て和歌をたてまつらるる事〉―他―

製品情報

製品名 古本説話集 合本版
著者名 著:高橋貢

著者紹介

著:高橋貢(タカハシミツグ)

1932年生まれ。早稲田大学大学院修了。早稲田実業学校教諭、梅光女学院大学教授を経て、専修大学名誉教授。文学博士。編著に、日本文学研究資料叢書『説話文学』(共編)、『十訓抄・古今著聞集要解』『今昔物語集要解』『日本霊異記(口語訳)』(東洋文庫)、『中古説話文学研究』など多数ある。

オンライン書店で見る