内容紹介
世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづった『花鏡』の翻刻を併録する。(講談社学術文庫)
秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず
日本文化史に屹立する能楽の聖典、その神髄とは?
世阿弥能楽論の逸品『花鏡』の翻刻を併録
世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづった『花鏡』の翻刻を併録する。
「命にはをはりあり、能にははてあるべからず」と、信念を吐露した世阿弥の言葉はいつわりではなかった。「初心をわすれずして、初心を重代すべし」という、この道に果てあらしめぬための秘伝は、ひとり能楽においてのみならず、人間のなす業を不朽のものとするためにはこれまたゆるがぬ箴言となっている。――<本書「はしがき」より抜粋>
※本書の原本は、1969年、桜楓社より刊行されました。
目次
- 風姿花伝
- 風姿花伝第一 年来稽古条々
- 風姿花伝第二 物学条々
- 風姿花伝第三 問答条々
- 風姿花伝第四 神儀云
- (風姿花伝第五) 奥儀云 私義云
- (風姿)花伝第六 花修云
- (風姿)花伝第七 別紙口伝
- 解題
- 付録 花鏡
製品情報
製品名 | 風姿花伝 |
---|---|
著者名 | その他:市村 宏 |
発売日 | 2011年09月13日 |
価格 | 定価 : 本体970円(税別) |
ISBN | 978-4-06-292072-8 |
通巻番号 | 2072 |
判型 | A6 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 原本は、1969年、桜楓社より刊行された。 |