内容紹介
うつ病は患者100万人の国民病。誰がかかってもおかしくないこのこころの病とどうつきあうか、何を知っておくべきか。現代型うつ病や、従来型のうつ病。そして周辺の病気・双極性障害についても、信濃毎日新聞の医療記者が丹念に取材、うつ病に関して知っておきたいことを読みやすく解説。巻末には野村総一郎氏&鷲塚伸介氏の専門家対談。
うつ病は患者数100万人の国民病。誰がかかってもおかしくないこのこころの病とどうつきあうか、何を知っておくべきか。
現代型うつ病や、従来型のうつ病。そして周辺の病気・双極性障害(そううつ病)についても、信濃毎日新聞の医療記者が丹念に取材、うつ病に関して知っておきたいことを読みやすく解説。
巻末には野村総一郎氏&鷲塚伸介氏の専門家対談。
目次
- はじめに 飯島裕一
- 第1章 現代型のうつ病
- 第2章 従来型うつ病
- 第3章 従来型うつ病の診断と治療
- 第4章 従来型うつ病をめぐって
- 第5章 うつ病と似た病気
- 第6章 患者と家族を支える
- 巻末対談 「うつ病の時代」を生きる 野村総一郎・鷲塚伸介
- おわりに 佐古泰司
- 謝辞
関連シリーズ
-
むしろウツなので結婚かと 解説付き
-
うつ病をなおす
-
「若作りうつ」社会
-
軽症うつ病
-
なかなか治らない難治性のうつ病を治す本
-
老年期うつ
-
うつ病の人の気持ちがわかる本
-
双極性障害(躁うつ病)の人の気持ちを考える本
-
うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
-
入門 うつ病のことがよくわかる本
-
双極性障害(躁うつ病)のことがよくわかる本
-
うつ病の人の職場復帰を成功させる本 支援のしくみ
-
認知症と見分けにくい「老年期うつ病」がよくわかる本
-
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと
-
その習慣を変えれば「うつ」は良くなる!
-
医者を悩ます「ニュータイプなうつ病」がわかる本
-
大人も知らない「プチうつ気分」とのつきあい方
-
仕事中だけ「うつ病」になる人たち 30代うつ、甘えと自己愛の
-
うつからの完全脱出
-
思春期の「うつ」がよくわかる本
-
非定型うつ病のことがよくわかる本
-
「うつ」に陥っているあなたへ
-
月経の前だけうつ病になってしまう女性たち―PMDDを治す
-
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
-
それってホントに「うつ」? 間違いだらけの企業の「職場うつ」
おすすめの本
-
電子あり
イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント
-
電子あり
自傷・自殺のことがわかる本 自分を傷つけない生き方のレッスン
-
子供と大人のメンタルヘルスがわかる本 精神と行動の異変を理解するためのポイント40
-
好きになる精神医学 第2版
-
うつ病の人に言っていいこと・いけないこと
-
電子あり
新版 うつ病をなおす
-
電子あり
発達障害の人の「就労支援」がわかる本
-
発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編
-
電子あり
トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること
-
電子あり
吃音のことがよくわかる本
-
うつ病・躁うつ病で「休職」「復職」した人の気持ちがわかる本
-
電子あり
ADHDの子の育て方のコツがわかる本