内容紹介
東大生・京大生に一番読まれた本の著者が、幸福にとって何が欠かせないか明快に伝授。いわく「前列人間より後列人間になれ。自己宣伝しないとと思うのは浅い考え」「知識がありすぎると考える力がつかない」「傷ついたリンゴは甘い。コンプレックスや苦労をどうとらえるかが大事」ほか、豊富なエピソードをユーモアもときに交えて紹介。外山先生が導きだす逆転の価値観こそ、本物の「生きるための方程式」です。
ミリオンセラー『思考の整理学』の著者、知の巨人による初の幸福論!
東大生・京大生に一番読まれた本の著者である外山滋比古氏が、自らの経験や古今東西の実例から、幸福にとって何が欠かせないか明快に教えてくれます。
いわく「前列人間より後列人間になれ。自己宣伝しないと生きていけないと思うのは浅い考え」「人が生きるのに必要なのは考える力。知識は考える力の邪魔」「傷ついたリンゴは甘い。コンプレックスや苦労をどうとらえるかが大事」。コンプレックスや苦労をどうとらえるかが大事」「会社を辞めることも悪くない」「『どうせ』と思う人はあらゆる幸せから遠のく」「一人前の人間が備えるべき心の機微」などなど。
自身のマイナス経験がどれほどプラスだったかをはじめ、豊富なエピソードをユーモアもときに交えて紹介。外山先生が導きだす逆転の価値観こそ、本物の「生きるための方程式」です。
目次
- 第一章 結果を見れば
- 前列人間と後列人間
- 「どうせ」の短慮
- 三分の人事七分の天
- 無敵が大敵
- 知らなきゃ強い
- 我慢
- 第二章 失敗とはなにか
- 自信喪失
- コンプレックス
- 傷のあるリンゴ
- はじめの好運
- 上り坂下り坂
- 第三章 一人前であるということ
- つつ抜け
- ことばづかい
- 傍若無人
- なしのつぶて
- 快食
- ブタも木にのぼる
- 第四章 ひとつの流儀
- 同じ釜の飯
- 試行錯誤
- 潮どき
- 自由とカネ
- 考える人間
製品情報
製品名 | 逆説の生き方 |
---|---|
著者名 | 著:外山 滋比古 |
発売日 | 2016年09月21日 |
価格 | 定価 : 本体540円(税別) |
ISBN | 978-4-06-281693-9 |
判型 | A6 |
ページ数 | 224ページ |
シリーズ | 講談社+α文庫 |
初出 | 本作品は、2010年1月に小社から刊行された『「マイナス」のプラス ――反常識の人生論』を改題・一部訂正・加筆のうえ、文庫化したものです。 |
既刊・関連作品
関連シリーズ
-
愛の無常について
-
愛に生きる 才能は生まれつきではない
-
人生に意味はあるか
-
シンプルに生きる
-
思考のレッスン
-
なぜ猫とつきあうのか
-
ゆたかな人生が始まる シンプルリスト
-
友情 平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」
-
慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」 銀座のパワースポットサロン発
-
友情について 僕と豊島昭彦君の43年
-
聖なるみちびき イエスからの言霊
-
バック・トゥ・レトロ 私が選んだもので私は充分
-
かけがえのない人間
-
「孤独」が人を育てる
-
「あらすじ」だけで人生の意味が全部わかる世界の古典13
-
幸運と不運には法則がある
-
ジェームズ・ボンド
-
「感じが悪い人」は、なぜ感じが悪いのか? 人生に成功する7つ
-
無垢の力 ピッカピカでい続ける法
-
自分を広告する技術
-
人を惹きつける技術 カリスマ劇画原作者が指南する売れる
-
中村天風「幸せを呼び込む」思考
-
医者を信じると病気になる 「常識」破りの養生法
-
桃太郎はニートだった! 日本昔話は人生の大ヒント
-
マイバッグ 3つのバッグで軽く美しく生きる
-
きっと幸せの朝がくる 幸福とは負けないこと
-
シンプルだから、贅沢
-
人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉
-
心に美しい庭をつくりなさい。
-
人生を考えるのに遅すぎるということはない
-
英国シューマッハー校 サティシュ先生の最高の人生をつくる授業
-
「幸せ」を見つける才能 笑ってしまうような出会いを本物の愛
-
菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業
-
99の持ちもので、シンプルに心かるく生きる
-
クオリティ オブ ラブ 愛されるシンプルな理由
-
他者の幸せのために生きよ 祖父が語る「こころざしの物語」
-
ザ・シークレットローズ ノーベル賞作家イェイツが詩に封印した
-
新・貧困なる精神 -携帯電話と立ち小便-
-
人生に必要なことはすべて茶席に学んだ
-
「たかが草野球」で人生が変わる
-
人生乗り換えの法則 望み通りの人生を創り上げるTAW理論
-
逆境の中にこそ夢がある
-
あきらめない限り、夢は続く 愛工大名電・柴田章吾の挑戦
-
賢い身体 バカな身体
-
楽しい人生を生きる宇宙法則
-
いいじゃない いいんだよ
-
人生を拓く「百尊」の教え
-
天才になる!
-
孤独を生きぬく
-
生命あるすべてのものに
-
いかに生きるか
-
生きることと考えること
-
死と生の記録 真実の生き方を求めて
おすすめの本
-
電子あり
福島原発事故はなぜ起こったか 政府事故調核心解説
-
電子あり
食べた! 見た! 死にかけた! 「運び屋女子」一人旅
-
二重らせん 欲望と喧噪のメディア
-
電子あり
ポレポレ日記 それでも大好き
-
電子あり
小説 小学生のヒミツ 初恋
-
電子あり
純粋ツチヤ批判
-
電子あり
技術大国幻想の終わり これが日本の生きる道
-
電子あり
昭和政争1 闇将軍・角栄最後の1000日
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
電子あり
テクノリテラシーとは何か
-
ただの美人にならなくていい。“最高の私”になればいい 読む河北メイク
-
電子あり
切ないOLに捧ぐ