小学生のスラスラ英語ドリル3 基本英文120

内容紹介
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
英語授業の「小学3年生からの必修化」「小学5年生からの教科化」が2020年度より実施されます。「教科」とは検定教科書を使用して成績がつくということ、「必修」とはかならず教えるということですが検定教科書がありません。
そこで「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」を全3冊を刊行します。英語が「教科」となった学年の児童には教材として、「必修」となった学年の児童には教科書として活用してもらいます。
・ドリル形式で問題をときながら、しぜんに英語力がみにつく
・たのしいイラストとカラフルな2色印刷でわかりやすい
・聞く力と話す力を育てるCDつき
・「基本のきそく」を読めば、文法のポイントがわかる
・「スラスラポイント」をチェックすれば、勉強のコツがわかる
「小学生のスラスラ英語ドリルシリーズ」は、『小学生のスラスラ英語ドリル1 アルファベット ローマ字 フォニックス』『小学生のスラスラ英語ドリル2 基本英単語250』『小学生のスラスラ英語ドリル3 基本英文120』の3冊で構成されています。
目次
- ステップ1 やさしいきそくの基本英文をおぼえよう
- 【1】「am」「are」「is」などのbe動詞を使った基本英文
- 【2】「my」「your」「mine」「yours」などを使った基本英文
- 【3】「have」「like」などの動詞を使った基本英文(1人称、2人称)
- 【4】「have」「like」などの動詞を使った基本英文(3人称単数)
- 【5】「who」「what time」などの疑問詞を使った基本英文
- チャレンジ問題1
- ステップ2 すすんだレベルの基本英文をおぼえよう
- 【1】「can」「may」などの助動詞を使った基本英文
- 【2】「to 不定詞」を使った基本英文
- 【3】「was」「were」などのbe動詞の過去形を使った基本英文
- 【4】「studied」「ate」などの動詞の過去形を使った基本英文
- 【5】「have been」「have eaten」などの現在完了形を使った基本英文
- チャレンジ問題2
- ふろく 使えるようになりたい会話文
- ドリルのこたえ
おすすめの本
-
ディズニージュニア 2015~2016 ふゆ号
-
新形式対応 TOEIC(R)テスト リアル予想問題集
-
TOEICテスト英単語 出るのはこれ!
-
電子あり
英語と日本語で紹介する 寿司ネタの魚がわかる本
-
バイリンガル版 美少女戦士セーラームーン1 Pretty Guardian Sailor Moon
-
私はかつてTOEIC300点だった 岩田式英語勉強法
-
やさしい英語ニュースで学ぶ 現代社会と健康
-
電子あり
金融英語の基礎と応用 すぐに役立つ表現・文例1300
-
電子あり
ポケット版 ドラゴン・イングリッシュ 基本英文100
-
電子あり
この冬の私はあの蜜柑だ
-
電子あり
TOEIC(R)テスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法
-
英文ニュースで学ぶ 健康とライフスタイル