迷いを去る 百八の智慧
- 電子あり

内容紹介
奈良薬師寺・新管主の「こころの法話集」。仏の教えから、悩める現代人にやすらぎとまほろばを伝えつづける奈良・薬師寺の新管主晋山記念出版。ときに厳しく、ときにユーモアな語り口の「こころの法話集」。
今こそ未来こそ「こころの時代」。
管主晋山記念刊行
山田法胤管主の言葉には、私たちが忘れかけている「こころ」の声や風景が満ちています。今そして未来を生きる日本人に読んでいただきたい、豊かな人生の指南書です。――塩川正十郎(薬師寺信徒総代)
第1章 今を生きぬく教え――唯識教学
第2章 国づくりの悩みを支えた仏教
第3章 聖徳太子と十七条憲法
第4章 農民は「おおみたから」
第5章 「おかげさま」の心で困難を克服
第6章 薬とは祈りとともにあるもの
第7章 日本の五節句はすべて陽の日
第8章 人さまざまの伊勢参り
第9章 私の愛してやまない歌・ことば
第10章 おかげの、おかげの、おかげさま
製品情報
製品名 | 迷いを去る 百八の智慧 |
---|---|
著者名 | 著:山田 法胤 |
発売日 | 2009年11月04日 |
価格 | 定価 : 本体1,429円(税別) |
ISBN | 978-4-06-214468-1 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 282ページ |
初出 | 本書は次の冊子および各紙誌に掲載された著者執筆の連載や関連記事などに加筆修筆のもと、新たに編纂したもの。●『市民大学叢書70・心やわらかに 今を生きる』(富山市教育委員会刊。2005年)●産経新聞(夕刊。2006年7月3日~8日、7月10日~15日)●薬日新聞(2006年・第3355~3359、3361~3363、3367号)、『大法輪』1975年6月号●『関西師友』2006年3月号~6月号●『在家佛教』2006年7月号●『薬師寺』第150~155、157~160号 |
関連シリーズ
-
50歳からが面白い
-
いつのまにやら本の虫
-
なめこインサマー
-
娘とわたしのおしゃれごっこ
-
花にウキウキ
-
葉桜の季節
-
湾岸線に陽は昇る
-
道づれは好奇心
-
海老のしっぽ 噺家の嫁と姑
-
私の人生頑固作法 高橋義孝エッセイ選
-
蝶ネクタイとオムレツ
-
すこし枯れた話
-
六十六の暦
-
透明な歳月の光
-
心だより
-
別れてよかった
-
私のかかげる小さな旗
-
あなたが好きだった
-
切ないOLに捧ぐ
-
ハートが砕けた!
-
時のほとりで
-
青インクの東京地図
-
やりたいことは二度寝だけ
-
非リア王
-
二流の愉しみ
-
ザ・ニューヨーク・アイ・ラヴ
-
げたばき物語
-
犬だって散歩する
-
はじまりはジャズ・エイジ
-
水割りおかわり
-
東京美女散歩
-
新・旧銀座八丁 東と西
-
素人庖丁記
-
知る悲しみ やっぱり男は死ぬまでロマンティックな愚か者
-
るるらいらい 日豪往復出稼ぎ日記
-
神々にえこひいきされた男たち
-
野良猫を尊敬した日
-
されど“男”は愛おしい
-
負ける技術
-
だから、僕は学校へ行く!
-
乙武レポート
-
甘い生活 男はいくつになってもロマンティックで愚か者
-
ぼくと数字の世界
-
本のお口よごしですが
-
お茶の時間
-
きれいな色とことば
-
明日は、いずこの空の下
-
晴れたり曇ったり
-
皿の中に、イタリア
-
学ぶとはどういうことか
-
871569
-
家族の練習問題 喜怒哀楽を配合して共に生きる
-
なぜ あの人は強いのか
-
突破力
-
永遠を旅する者 ロストオデッセイ 千年の夢
-
一号線を北上せよ
-
夫婦の家
-
村上康成のイラストエッセイ 水ぎわの珍プレー
-
活動報告 80年代タレント議員から162万人へ
-
戦争よりも本がいい
-
芸能人の帽子
-
グレーな本
-
パリ、この愛しい人たち
-
いまこの国に生きるということ
-
ギリシャ人の真実
-
アカの他人の七光り
-
「魂」の人生学 学び、愛し、育てた七田眞の伝言
-
結局できずじまい
-
せまいぞドキドキ
-
それでも私にできること。 さよならを言うまでの一年の記録
-
動じない心
-
にっぽん全国 百年食堂
-
日日是掃除 禅の心が引き寄せる幸せ
-
日本再光
-
無名の女たち 私の心に響いた24人
-
けっこう笑えるイギリス人
-
「グッ」とくる言葉 -先人からの名言の贈り物
-
僕がパパに育つまで シングルファーザーの涙と再生の1年
-
さよならヴァニティー
-
蓮は泥の中で育ちながら、泥に染まらない
-
蝶々にエノケン 私が出会った巨星たち
-
第三の敗戦
-
夜の紙芝居
-
生かして 生きる
-
おかげさまの命を生きる
-
元気な時代、それは山口百恵です 31日間の現在写真論
-
ホリエモンの宇宙論
-
「頑張らない」から上手くいく
-
鉄道旅へ行ってきます
-
ダツリョクニッキ
-
人生という名のレッスン
-
島田秀平と行く! 全国開運パワースポットガイド決定版!!
-
心を掴む
-
「育てない」から上手くいく
-
枯れてたまるか!
-
HUNTING SEASON 男を狩る技術
-
錆びない生き方
-
言葉の水割り-酒と煙草と、ぼくの思いはインターネット
-
自分婚
-
女子エコ日記366days おしゃれとエコって、両立するの?
-
ほびっと 戦争をとめた喫茶店-ベ平連1970-1975
-
キミに残す手紙
-
八ヶ岳倶楽部2 それからの森
-
さよなら私
-
森はあなたが愛する人を守る
-
「修」しながら「行」むから修行という
-
謎の1セント硬貨 真実は細部に宿るinUSA
-
歌舞伎座の怪人
-
人生という名の先生
-
あきらめるのはまだ早い
-
葡萄酒か、さもなくば銃弾を
-
通販な生活 一生を1ギガで終えないための買い物学
-
天国の薫 世界で一番キミが好き
-
城山三郎 命の旅
-
人生という名の手紙
-
女友だちは自分を映す鏡です
-
年中無休スタジアム
-
ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?
-
B型陳情団
-
朝日の中の黒い鳥
-
アイディ。