はじめての光学
ハジメテノコウガク
- 電子あり

内容紹介
第一線の研究者による入門書。親切・丁寧な解説に加え、顕微鏡などの応用やプラズモニクスなどの最新の話題も満載で、テキストでありながら実用性バツグン!化学系など異分野の方の入門書としてもお薦めです。
一線の研究者による入門書。親切・丁寧な解説に加え、顕微鏡などの応用やプラズモニクスなどの最新の話題も満載で、テキストでありながら実際に使える。化学系など異分野の方の入門書としてもお薦めです。
目次
- 第1章 光の基礎
- 第2章 電磁波としての光
- 第3章 光の伝搬
- 第4章 干渉の光学
- 第5章 回折の光学
- 第6章 結像系の光学
- 第7章 顕微光学
- 第8章 近接場光学
- 付録A フーリエ変換の意味
- 付録B 集光スポットの数値計算
- 付録C 集光スポットのベクトル成分
- 付録D 多層膜からの反射率の計算
製品情報
製品名 | はじめての光学 |
---|---|
著者名 | 著:川田 善正 |
発売日 | 2014年03月28日 |
価格 | 定価 : 本体2,800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-153287-8 |
判型 | A5 |
ページ数 | 224ページ |
おすすめの本
-
WONDER MOVE まるみえ図鑑
-
電子あり
高校数学でわかる光とレンズ 光の性質から、幾何光学、波動光学の核心まで
-
数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
電子あり
エネルギーとはなにか そのエッセンスがゼロからわかる
-
電子あり
フラットランド たくさんの次元のものがたり
-
電子あり
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ
-
電子あり
超ひも理論をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義
-
量子的世界像 101の新知識
-
電子あり
時空のからくり 時間と空間はなぜ「一体不可分」なのか
-
電子あり
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動