内容紹介
自分はたしかにいる。
では鳥や魚、赤ちゃんにも自分はあるのか? 私とは何?
「あなたがいて私がいる」ことを検証する鮮やかな分析哲学。
自分がいる、ということ
自分がいる。この事実は、否定できない。
私が、こう書きとめたとき、私は、書いているのは自分だ、と意識している。自分でも知らないうちに指が動き続けて、日本語の文字らしい模様がディスプレイに生じた、というのではない。私は、自分が書いている、と自覚しながら、指を動かしていた。
そのようにして、私は、自分でありえている(哲学あるいは心理学の用語で言えば、「自己」・「自我」(セルフ)でありえている、と言ってもいいが、この本では「自分」という、もっとも日常的な語を用いる)。
では、魚や鳥、あるいは人間の新生児は、どうなのだろう。彼らにおいても「自分」が成立しているのだろうか?
もう少し正確に問い直そう。いまの私においては、自分というものが成り立っている。それと同じような仕方で、自分がいるという事態が、鳥や魚や赤ちゃんにおいても、成り立っているのだろうか?――(本書より)
目次
- 1 自分がいる、ということ
- 2 他人との関わりと、自己意識
- 3 言語――ないものについての考え
- 4 「自称語」の意味と指示対象
- 5 指示対象の与えられ方
- 6 「私」という指標語
- 7 内的な自己……?
- 8 私は大場健である、という事実の特別さ……?
- 9 意義(センス)と指示対象、そのスリかえ
- 10 「私が思うに」――聞き手へのコミットメント
- 終章 私の特権化=自閉を超えて
製品情報
製品名 | 私はどうして私なのか |
---|---|
著者名 | 著:大庭 健 |
発売日 | 2003年02月18日 |
価格 | 定価 : 本体700円(税別) |
ISBN | 978-4-06-149651-4 |
通巻番号 | 1651 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 232ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |