内容紹介
この数式が、「世界」を変えた!
「世界一有名な数式」が解き明かす物理の神髄!
アインシュタインの独創によって、物理学に革命を起こした相対性理論。
「世界一有名な数式」は、どこがどうすごいのか?
マグカップを温めると重くなる?
速く走れば走るほど、体重が増える!?
質量と重さはどう違う?
光の速度はなぜ不変?
核兵器はなぜ、すさまじい威力を発揮する?
不確定性原理と協力して「無」から粒子を生み出す!?
真空に取り残された謎のエネルギーとは?
そして、今なお進化を続ける宇宙との深い関係とは?
――E=mc2が、すべてのカギを握っている!
【もくじ】
第1章 物理学のからくり――「自然現象を司る法則」の発見
第2章 エネルギーのからくり――物体に「変化」を生み出す源
第3章 力と場のからくり――真空を伝わる電磁力と重力のふしぎ
第4章 「人間が感知できない世界」のからくり――“秘められた物理法則”と光子のふしぎ
第5章 E=mc2のからくり――エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
第6章 「真空のエネルギー」のからくり――E=mc2と「場のゆらぎ」のふしぎな関係
目次
- 第1章 物理学のからくり――「自然現象を司る法則」の発見
- 第2章 エネルギーのからくり――物体に「変化」を生み出す源
- 第3章 力と場のからくり――真空を伝わる電磁力と重力のふしぎ
- 第4章 「人間が感知できない世界」のからくり――“秘められた物理法則”と光子のふしぎ
- 第5章 E=mc2のからくり――エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
- 第6章 「真空のエネルギー」のからくり――E=mc2と「場のゆらぎ」のふしぎな関係
製品情報
製品名 | E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか |
---|---|
著者名 | 著:山田 克哉 |
発売日 | 2018年02月15日 |
価格 | 定価 : 本体1,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-502048-7 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 256ページ |
電子版製品名 | E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
痛覚のふしぎ 脳で感知する痛みのメカニズム
-
電子あり
人工知能はいかにして強くなるのか? 対戦型AIで学ぶ基本のしくみ
-
電子あり
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
電子あり
ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉 時空はいかにして生まれたのか
-
電子あり
カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作って動かしてしくみがわかる
-
電子あり
光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと 電場とは何か? 磁場とは何か?
-
電子あり
新しい1キログラムの測り方 科学が進めば単位が変わる
-
電子あり
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち
-
電子あり
巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る
-
電子あり
城の科学 個性豊かな天守の「超」技術
-
電子あり
地球はなぜ「水の惑星」なのか 水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史
-
電子あり
世の中の真実がわかる「確率」入門 偶然を味方につける数学的思考力