アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる

アベノミクスデニホンケイザイダイヤクシンガヤッテクル
  • 電子あり
アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 序章 金融政策の「レジーム・チェンジ」
  •  日銀は安倍総理を馬鹿にした
  • 第1部 俗説をただす
  •  俗説1 デフレは歓迎すべきであって、退治の必要はない
  •  俗説2 デフレを金融政策で止めることなんかできない
  •  俗説3 デフレは人口減少が原因だ
  •  俗説4 量的金融緩和をしても円高は是正できない
  •  俗説5 量的金融緩和でデフレを克服できるなら、インフレ・ターゲットを設定する必要はない
  •  俗説6 インフレ・ターゲットで国債が暴落する
  •  俗説7 金利の上昇(国債価格の下落)で日本の金融システムが破綻する
  •  俗説8 国債が暴落して、日本もギリシャのようになる
  •  俗説9 インフレ・ターゲットの本当の目的は、国債の日銀引き受けだ
  •  俗論10 日銀引き受けこそが諸悪の根源である
  •  俗説11 物価がどんどん上昇してハイパーインフレになる
  •  俗説12 インフレ・ターゲット政策は日銀の独立性を侵すものだ
  •  俗説13 市場はすでにおカネがジャブジャブだから、銀行に貯まるだけ
  •  俗説14 インフレ・ターゲットで円安にするのは「近隣窮乏化政策」だ
  •  俗説15 物価が上がっても賃金が上がらなければ、国民生活は苦しくなるだけ
  • 第2部 アベノミクスに歴史あり
  • 1金融論の総本山「プリンストン大学」
  •  クルーグマン曰く「日本はアブノーマルだ」
  •  日銀のやることは失敗とデタラメだらけ
  • 2日銀との対決
  •  財務省を説き伏せて
  •  日銀の裏権力
  • 3小泉改革の秘策
  •  円高は企業業績を直撃する
  •  金融緩和は「敗北」という日銀の理屈
  •  為替介入はじつは無意味である
  • 4「安倍晋三の復活」と「日銀の敗北」
  •  安倍総理は日銀をどう見ているのか
  •  インフレ率と失業率の関係
  •  再チャレンジが始まった
  • 第3部 アベノミクスの死角
  •  死角1 日銀リスク――日銀は本気でインフレ・ターゲットに取り組むか
  •  死角2 政治リスク――麻生副総理は本当に安倍総理を支え続けるか
  •  死角3 財政リスク――無駄な公共事業が政権の足を引っ張る
  •  死角4 官僚リスク――成長産業を育てるという幻想

製品情報

製品名 アベノミクスで日本経済大躍進がやってくる
著者名 著:高橋 洋一
発売日 2013年03月28日
価格 定価:1,320円(本体1,200円)
ISBN 978-4-06-295206-4
判型 四六
ページ数 226ページ

著者紹介

著:高橋 洋一(タカハシ ヨウイチ)

嘉悦大学教授。1955年生まれ。東京大学理学部数学科、経済学部経済学科卒。80年に大蔵省(現財務省)入省。プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官、総務大臣補佐官、内閣参事官などを歴任。2007年に「霞が関埋蔵金」の実態を公表し、オール霞が関を敵に回す。08年に退官。現在は政策コンサルティング「政策工房」会長、大阪市特別顧問も務める。
プリンストン大学時代には、ベン・バーナンキ(現FRB議長)の薫陶を受け、小泉政権では竹中平蔵総務大臣のブレーンとして活躍した。アベノミクスの目玉である「インフレ・ターゲティング」の導入を早くから主張し続けてきた、いわゆる「リフレ派」経済学者の一人でもある。
『さらば財務省!』『財務省が隠す650兆円の隠し資産』(いずれも講談社)、『日本経済の真相』(中経出版)など多数の著書がある。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る