日日の麺麭/風貌 小山清作品集

マイページに作品情報をお届け!

日日の麺麭/風貌 小山清作品集

ヒビノパンフウボウ

講談社文芸文庫

市井の人々の小さな人生に汚れなき魂を見いだし、
五〇篇に満たない美しい短篇を遺して
不遇の生涯を閉じた作家、小山清の希少な作品集。
馴染の妓との関わりと別れを哀切に綴る「朴歯の下駄」、
幼な子イエスを慈しむマリヤとヨセフのある一日「聖家族」ほか、
太宰治、井伏鱒二との交流を振り返る随筆を併録。


  • 前巻
  • 次巻

書誌情報

紙版

発売日

2014年07月11日

ISBN

9784062902380

判型

A6

価格

定価:1,540円(本体1,400円)

ページ数

240ページ

シリーズ

講談社文芸文庫

初出

2005年11月に講談社文芸文庫として刊行された「日日の麺麭・風貌 小山清作品集」を底本とし、「小山清全集」(1987年11月、筑摩書店刊)を適宜参照した。

収録作品

  • 作品名

    落穂拾い

    初出

    『新潮』1952年4月号

  • 作品名

    朴歯の下駄

    初出

    『人間 創作集』(『人間』秋季増刊号、目黒書店)1949年11月

  • 作品名

    桜林

    初出

    『文學界』1951年7月号

  • 作品名

    おじさんの話

    初出

    『新潮』1953年7月号

  • 作品名

    日日の麺麭

    初出

    『新女苑』1956年4月号

  • 作品名

    聖家族

    初出

    『文藝』1954年3月号

  • 作品名

    初出

    筑摩書房刊「日日の麺麭」(1958年12月)所収

  • 作品名

    老人と鳩

    初出

    『小説中央公論』1962年8月号

  • 作品名

    老人と孤独な娘

    初出

    『新潮』1965年5月号

  • 作品名

    風貌―太宰治のこと

    初出

    『風雪』1950年7月号

  • 作品名

    井伏鱒二によせて

    初出

    『新潮』1953年4月号、原題「幸福論(十)―井伏鱒二によせて」

著者紹介

著: 小山 清(コヤマ キヨシ)

小山清(1911.10.4~1965.3.6) 小説家。東京・浅草の新吉原生まれ。父は盲目の義太夫語り。17歳の時に洗礼を受けるが、後に離籍。1940年、太宰治を訪ね、以後師事する。45年、太宰一家の疎開中、留守宅を守る。戦後の47年、夕張炭鉱の鉱員となり北海道へ。48年、太宰の死を機に帰京し、文筆生活に入る。58年、脳血栓で倒れ、失語症に陥る。さらにその後、妻の自死にあう。主な著書に『落穂拾ひ』『小さな町』『犬の生活』『日日の麺麭』『幸福論』等。

おすすめ記事

Now loading...